315017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

社外総務部長

社外総務部長

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年02月28日
XML
カテゴリ:三分間スピーチ

サービスが伝説になるとしてノードストローム?の話が出て久しい。                         また、この頃ベンツの話も出ていたし、顧客志向はこうあるべきとの模範例とされた。

年末、某量販店で、アルマイト加工をした大なべを購入した。

そばうちの真似事をし、そばをゆでた。それから一度も使わず、先日、部屋の湿度をあげるべく、湯沸しとして使用した。気づくと鍋の中に、プツプツの皮膜がはがれた様子。                       思い出したのは、中国製の土鍋事件。これもそうかな?

既にラベルなどをはがしているからどこの製品かはわからない。穴開いてるか、塗装取れたみたいなんですが・・・・・店に電話した。電話応対に出た女性は親切だった。色々聞いてくれてもってきてくれと言われた。ここまでは問題なしスマイル

店に行くと、さっき電話したんだけど、鍋で、何とかさんいる?・・・不在。再びごちゃごちゃ説明すると、これまた、女性なのだが・・・で、どうすればいいんですか?と来た。怒ってる

どうすればいいんですか?じゃないだろう!・・・・電話でも、鍋が変だ、しか言わず、どうして欲しいとは言わなかったのが悪いのか、その時は、返品か、取替えだと思っていたし、こんな商品売ってると、多分他の客も買ってるし、健康上問題ないのか(ちなみに、アルマイトははがれても健康被害はないらしい)、販売している店に教えた方が良いのではと全く親切心だった。

でもこの一言は、何か私が恐喝でもしているような言い方だった。

その後、店では、購入代金の返金と、工場その他で検査をし、その報告書をもってきた(もってきたことはすばらしい。対応は良かったスマイル。)・・がしかし、その報告書は工場が店宛にFAXした文書そのままをもってきた。中身に細工がしていないのである意味、とっても正直ではある。・・・おまけに、誰の指示かは知らないが、持参してきた者がその中身を掌握していない。質問をしても答えられない。

問題点・・・社内の文書をそのまま持ち出し顧客に提出した。内容の把握を責任ある者がしていない。送り状もない。答えられない。PL法関係で言えば販売している店の責任は、他の客への対応はどのようになっているのか・・ということで再度検討で受け取らなかった。

こんなリスク管理はないだろう。

ある種クレームなのだが、あまりに無防備だろう。滝川の事件を知らないのか。

その後、店長から夜間電話があった。前記の対応についての途中報告だ(これはすばらしいスマイル)。当社では、現在、メーカー・工場にて検査を続けているが異常は認められない。店でもお湯を沸かすなど実験しているが、穴があいたり皮膜がはがれるようにはならない、他のお客様に対して回収などの対応はしない、鍋を交換させてもらう、とのこと。要はお前の使い方が悪かったんではないか、と暗に言っている。

まだ途中なんだが、当方の経験を含めて言えば、対応は優秀だ、しかし、その会社がすばらしい会社であるが故に、お粗末さは隠せない。クレーム対応は全くもって難しいものだ。

ちなみに、取り替えてもらった鍋の取扱上の注意を改めて見ると、

空焚きをしないで下さい(OK)、使用後はよく洗って乾燥させて下さい(OK)、取っ手の部分が熱くなる場合があります(OK)、ふちまで水などを満たした状態で使用しないで下さい(OK)、鍋の中に料理を保存しないで下さい(ムツムツ・・・×・・・分かるけどこの棚に物をあげないで下さい、に近くないか)、スチールたわし、磨き粉などを使用しないで下さい(OK)、焦げ付きを落とすとき際は、ナイフなどを使用しないで下さい(OK)、酸性アルカリ性のものの使用は避けて下さい(△)・・・・鍋を使うのは難しいですよ失敗・・ちなみに中国製の鍋です。

皆さんリスクマネージメントは重要ですよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月28日 18時27分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[三分間スピーチ] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カレンダー

プロフィール

南国のいちご

南国のいちご

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

三分間スピーチ

(32)

いちご塾

(2)

どうやって採用するか

(16)

どうやって就職するか

(3)

どうやって離婚するか

(20)

どうやって相続するか

(34)

趣味:湯~湯~

(28)

法律入門

(4)

内容証明郵便のコツ

(2)

広報のコツ

(0)

成年後見制度

(20)

会社の規程

(0)

消費者契約

(0)

多重債務

(1)

危機管理総論

(0)

プライバシーマーク・コンプライアンス

(0)

PL法

(0)

人事労務問題

(2)

会社の設立

(0)

取締役会など議事録

(0)

DV防止法

(0)

養子縁組

(0)

IPOの初歩

(0)

ビジネス文書の作り方

(0)

挨拶・礼儀

(0)

文書ファイリング

(0)

ガーデニング

(16)

不動産

(0)

契約書管理

(3)

アマチュア無線

(6)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.