315014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

社外総務部長

社外総務部長

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月05日
XML
カテゴリ:三分間スピーチ

成年後見制度について先日取り敢えず終了させて、今、再度見直しを行い、修正加筆をしている。

そんな訳で最近は日帰り温泉の話題しか載せられない。

成年後見については、実際に、使えるところまで昇華させようとしているのだが、あとは実践で、というところもある。

続いて、途中になっている、採用関係について取りまとめたい。就職についても書きたいのだが・・・。

離婚についても書きたいのだが手がつけられない。

離婚の実態については、協議離婚が殆どだが、親権者が離婚届の際に決めなければならないが、その他については、決めていないことが多く、決めても口約束。約束を守ってくれればそれは問題ないが、なかなか実行は難しい。

例えば、養育費・財産分与・慰謝料、離婚前の別居なら婚姻費用の分担となる。

これらを家事調停に持ち込めば決めることが可能で強制執行力も付与される。個人間で行うのであれば公正証書とするのが良い。

そのようなお手伝いができればと思っている。

もっと重い、硬いのでいけば、論文?としては、離婚調停における親権者指定の基準について取りまとめたい。

離婚調停、離婚裁判における基準はどのようになっているのか。子の利益とは言うものの・・・・・・などなどについて掲載したい。乞うご期待。皆さんのご意見をお待ちしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月05日 15時21分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[三分間スピーチ] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カレンダー

プロフィール

南国のいちご

南国のいちご

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

三分間スピーチ

(32)

いちご塾

(2)

どうやって採用するか

(16)

どうやって就職するか

(3)

どうやって離婚するか

(20)

どうやって相続するか

(34)

趣味:湯~湯~

(28)

法律入門

(4)

内容証明郵便のコツ

(2)

広報のコツ

(0)

成年後見制度

(20)

会社の規程

(0)

消費者契約

(0)

多重債務

(1)

危機管理総論

(0)

プライバシーマーク・コンプライアンス

(0)

PL法

(0)

人事労務問題

(2)

会社の設立

(0)

取締役会など議事録

(0)

DV防止法

(0)

養子縁組

(0)

IPOの初歩

(0)

ビジネス文書の作り方

(0)

挨拶・礼儀

(0)

文書ファイリング

(0)

ガーデニング

(16)

不動産

(0)

契約書管理

(3)

アマチュア無線

(6)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.