一期家一笑 ヒロシ日記。 ~下地で八百屋をやっています。ナウ!~

2011/12/20(火)19:37

寒ぶりの日。の巻☆

魚とボクのウフフのフ。(56)

    本日、12月20日は「ぶりの日」です。ぶりは漢字で「鰤」と書きます。 師走(12月)に一番脂がのっておいしくなる所からこの漢字があてられたと言われています(諸説あり)。      ぶりは、大きくなるにつれて名前が変わっていく「成長魚」で、縁起のよい魚とも言われます。 呼び名は地方差や土地によってもちがいがあり、また同じ地域でも、個人によってもわりと違っていたりもします。 こういうのは、ぼくはどれも正しいと思っています。 ちなみに一期家一笑とその周辺では、小さい方から、「つばす」→「いなだ」→「わらさ」→「ぶり」と呼んでいます。 ぶりは割と万能で、お刺身や煮付けはもちろんのこと、大根に生姜をちょこっと入れて、ぶりのあらと一緒に炊いた「ぶり大根」や、最近話題の「ぶりしゃぶ」など、寒い時期にぴったりのおいしい食材です。       今日はお惣菜コーナーでは「ぶり大根」をたくさん作らせていただきました。クリスマスが過ぎますと、照り焼きもお作りしますので、こちらもお楽しみに。 ちなみに見栄えがあまりしないので、一期家一笑で作ることは少ないのですが、もし機会がありましたら、「ぶりの塩焼き」やってみてください。 お好きな塩をふって、魚焼きやオーブントースターなどで焼くだけです。これ、めちゃうまいですよ。      もう、今週末はクリスマスですね。 一昨日、十年ぶりくらいにケンタッキーさんのフライドチキンを食べました。懐かしい味がして、高校生のときの思い出がでてきそうでした。 ケンタッキーもおいしいですが、一期家一笑のフライドチキンもおいしいですよ。一期家一笑でも、毎年クリスマスの一ヶ月前くらいになると、いろんな産地・メーカーさんのチキンを味見するのですね。 仕入れ価格とかは教えないで、スタッフとじぶんとで試食して、全員一致でおいしいと思ったものをその年のクリスマスに販売させてもらっています。      こういったミニオードブルや、サーモングラタン、かにグラタン、サーモンマリネにイタリア風オムレツなどもご用意いたしますので、2011年のクリスマスも楽しんじゃってください。      今日も一期家一笑にきてくれてありがとうございます。 「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」。 2011年のヒロシ本大賞ですね、これ。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る