
こんにちは。 スティッキー少尉です。
【尖閣諸島は日本固有の領土です】
‐ 1971年6月、尖閣諸島は沖縄と共に返還されている ‐
昨日の出来事
「中国監視船2隻、日本国の領海へ侵入」の翌日である、今日(2011年8月25日)、「愛国論主張」傾向の強い中国のニュースサイト「環球網」に、「軍艦2隻を常駐させよ。(日本の)抗議など構うな」「中国側がやっと強気になった。うれしいぞ」「日本も抗議ができるんだな」
「核兵器打ち込めば問題解決」などのコメントが並んでいる。という旨のニュース報道がありました。
(詳しくは、下記バナーリンクをクリックの上、ご覧下さい)
https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201108250011/
(Yahoo!ニュース[監視船の尖閣領海侵入…日本抗議に中国で「琉球取り戻せ」の声も サーチナ 8月25日(木)12時50分配信]より引用)
尖閣諸島について、私は以下のような事実を学び、また、推測を記す。
尖閣諸島は、日本政府(当時の明治政府)が1895年(明治28年)、正式に「尖閣諸島は日本固有の領土」として、日本国は領有し、日本国の領土へ編入した。
明治政府が尖閣諸島を日本国の領土へ編入する前、尖閣諸島は「清朝(中国)の支配下には含まれない」「無人島である」ということを確認し、当時の内閣において、閣議決定したそうだ。
戦後1951年のサンフランシスコ講和条約によって、尖閣諸島は一時、沖縄の一部として米国の施政下へ入るが、1971年6月の「沖縄返還協定(1971年6月17日 調印、1972年5月15日 発効)」で沖縄と共に返還される。
尖閣諸島が米国から日本へ返還される前の1971年4月、台湾は公式に尖閣諸島の領有権を主張している。しかし、1971年10月25日、中華人民共和国の友好国である、アルバニアが「アルバニア決議案」(中国を常任理事国にし、中華民国は国連から追放したいという案。23カ国の共同提案であった)を国連へ提出したことで、台湾(中華民国)は国連の常任理事国を中国に譲る結果となる。そして、1971年12月、中国(中華人民共和国)が尖閣諸島の領有権を主張する(当時の両国[中国・台湾]の領有権主張は、現在も変わらず行われている。そして、常任理事国の入れ替え当時、両国の領有権主張は領土問題の平和的な解決を難解にし、日本と世界各国を欺くような談合も存在した。という考察もできる。歴史上、台湾は資本主義国[民主主義国]であるのに、中国と同様、欧米・民主主義[過去の列強国]を蔑む思想が未だあるのかもしれない)。
台湾が尖閣諸島の領有権を主張したことは、「アルバニア決議案」を招き寄せたとする学説もあるらしい。その学説の一部を推測すると、日本国は「ポツダム宣言」において、米国の同盟国(属国)である。その同盟国である日本国の領土(尖閣諸島)に対し、領有権を主張するのは心外だ。と(1971年当時)米国は思ったに違いない。
同盟国である日本国の領土を自国のものと主張する台湾に対し、米国は勿論のこと、ロシア(当時のソ連)、イギリス、フランスを含めた4つの常任理事国が疑念を持った。と考えることもできる。その疑念の中に、「台湾が国連を崩壊することを目的としたうえ行動する国、または団体と交流していた」という事実がある。という情報もあっただろうと思う。
もし、その情報が真実であった場合、台湾の交流していた、国連を崩壊することを目的としたうえ行動する国、団体とは何処だろうか。
私の推測に似た、インスピレーションを述べるとしたら、その団体は・・・・三合会である。
三合会とは、18世紀の清(中国)で反体制(反清朝)運動を行なった秘密結社であり、入会者等へ請求する金銭の額に、天文学的なこと(歳差運動)を意識させる数値などをあてはめたりするような暗号を用いながら、活動した団体だという。
また、その三合会の後身団体としては、19世紀、清朝と対立するために形成されたグループ「太平天国」の教組であった、洪秀全の「上帝会」が有名。(グラハム・ハンコック 著/大地舜 訳 『神々の指紋(上)』参照)
中国や台湾に、未だ「三合会」の教義を受け継ぐ団体も現存し、その人員等が最終目標である「日本占領」から「世界征服」を達成するため、日本国の銀行系保証会社などの取締役へ就任の上、経営に従事しているとしたら・・・。何故、その三合会の活躍は、日本に領有権のある「尖閣諸島」「竹島」、そして(今後、領有権の確実化することが期待される)「北方四島」への(中国、韓国、ロシアの)不法占拠(実効支配および領有権主張に伴う、威嚇的な行動)にまで発展したのだろうか。
「尖閣諸島は日本固有の領土です」
「竹島は日本固有の領土です」
「北方四島は(将来的に)日本固有(または、日本国と韓国の共有)の領土です」
この三つの事実を三合会は、関連する人員(特別永住者や帰化人、債権・債務者等)へ唱えるように強制しながら、日本占領を目論むようなテクニックを持っているのかもしれない。
‐
(関連ブログ記事等は、下記テキストリンクをクリックの上、ご覧下さい)
■
「尖閣は日本の領土」 を示す、新たな資料 ‐ 政府が内閣官房HPで公表 [2018年9月17日報道] 注目
■
中国は反発、台湾海軍の艦船が 「太平島」 へ ‐ 南シナ海領有権 「法的根拠なし」 仲裁裁判所 [2016年7月12日報道] 注目
■
「電子版・万里の長城」 中国当局の厳しいネット検閲 - EU・中露とグーグル [2015年5月5日報道] 注目
■
安倍首相の 「尖閣諸島」 についての明言 (ニューヨーク市内で)[2013年9月27日報道]- Ameba - 注目
■
【APEC閉幕】‐ 菅首相インタビュー 「(尖閣諸島は) わが国固有の領土であり・・・」(2010年11月14日)
■
【尖閣購入】 鴻海 (ホンハイ) 精密工業 ‐ 東京都 ‐ 台湾 ‐ 中国 ・・・ そして、民主党 (日本)‐ 原因は 「焦げ付かせて、マネーロンダリング」
■
[2プラス2 - 6月21日]「変化する脅威」 とは北朝鮮・中国・民主党 (日本) のことなのだろうか? [中国版パクリ新幹線を米国で特許申請へ 2011年6月24日]
■
【震災後】 台湾に続き、「中国が日本漁船に抗議し、尖閣諸島の領有権主張」(2011年7月4日)
■
帰ってくるな!中国人! 【日本解放第二期工作要綱 ‐ 日中記者交換協定】
■
[楽天ブックス厳選集]「中国の脅威」 に関する書籍
←Click→ 電子書籍 オススメ本 有名出版社 新聞 防災 防弾 スキミング防止 ブランド品 雨具 BN