銀河鈍行鉄道イダテン号

2021/08/08(日)11:01

「インターネットで安否情報」 通信大手各社、災害用伝言板サービスの提供を開始 [2019年8月28日報道]

クリックブログリンク(1613)

  こんにちは。 スティッキー少尉です。 ‐ ・ 通信大手各社は、インターネットで安否に関する情報を登録および確認できる 「災害用の伝言板サービス」 などの提供を始めました。という旨のニュース報道があった。[2019年8月28日報道] (以下は、「NHK NEWS WEB」 の記事です。URLアドレスは [https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190828/k10012052891000.html]) ‐ ネットで安否情報を 通信大手各社が災害用伝言板サービス 2019年8月28日 13時26分 通信大手各社は、インターネットで安否に関する情報を登録したり確認したりできる災害用の伝言板サービスなどの提供を始めました。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯電話3社は、インターネットを通じて安否情報を、文字で登録したり確認したりできる「災害用伝言板」の運用を始めました。 また3社は、スマートフォンなどのアプリで音声で安否の情報を家族などに届けるサービスも始めました。 一方、NTT東日本と西日本も、音声によるメッセージを登録したり確認できたりする「災害用伝言ダイヤル」の提供を始めました。 自分の安否を伝える場合は、固定電話や携帯電話から171番に電話し、自宅や職場などの電話番号を入力するとメッセージを登録できます。 登録されたメッセージを聞くためには、171番にかけて、安否を確認したい相手の固定電話の番号を入力します。 またNTT東日本と西日本は、サイト上で安否情報の登録や確認ができる「災害用伝言板・web171」の運用も始めています。 アドレスは「https://www.web171.jp」です。 ‐(以上) ‐ (関連ブログ記事等は、下記テキストリンクをクリックの上、ご覧下さい) ■【有名人と信じて被害】 SNS上の現金配布 「たくさんの人がだまされている」 と注意喚起 [2021年1月11日報道] ■[国内広告費] インターネット広告が2兆円超え ‐ テレビメディアを初めて上回る [2020年3月11日報道] ■ テレビより 「インターネット」 を利用する40代が増加 ‐ 総務省 [2018年8月2日報道] ■[楽天市場]「電話」 検索結果一覧 ■【PC最新情報】- PC関連商品情報及びご購入案内等 ■ スマートフォン ・ 携帯電話 関連ニュース記事 (一部) 注目 ■【防災用品】‐「家具転倒防止」‐「防災ラジオ」‐「無停電電源装置 (UPS)」‐「放射能測定器」‐「ミネラルウォーター」 等 注目 ■【首都直下地震 南海トラフ地震 関連等】‐ 首都直下で 「犯罪が誘発される街」 ■「防毒マスク」「防塵マスク 火山灰」「PM2.5」「新型インフル」「放射性物質」「光化学スモッグ」 ■【必見】[核シェルター][防災・津波シェルター][サバイバルカプセル等] ■ 地震対策関連の書籍 | 帰宅支援マップアプリ | 帰宅支援マップ 首都圏版 注目 ■[防犯カメラ・追跡グッズ] ■【火の用心】‐[楽天市場]「消火器」 検索結果一覧  ←Click→ Interior Hotel Airport Bus Highway Bus Suitcase Foliage plant Car Brand

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る