銀河鈍行鉄道イダテン号

2022/11/18(金)03:25

【首都直下地震】 コロナ禍での帰宅困難者対策 -「三菱地所」 がデジタル技術を活用する新たな手順を公開 [2021年2月2日報道]

その他2(3646)

  こんにちは。 スティッキー少尉です。 ・ 新型コロナウイルス対策と 「首都直下地震」 を想定しての帰宅困難者の安全な避難を両立させようと、「三菱地所」 がデジタル技術を活用する新たな手順を公開しました。という旨のニュース報道があった。[2021年2月2日報道] (以下は、「NHK NEWS WEB」 の記事です。URLアドレスは [https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210202/k10012845621000.html]) ‐ コロナ禍の帰宅困難者「密」避け受け入れる手順を公開 2021年2月2日 17時04分 新型コロナウイルス対策と安全な避難を両立させようと、東京の大手不動産会社がデジタル技術を使い「密」を避けながら大勢の帰宅困難者を受け入れる新しい手順を2日、公開しました。 東京・丸の内エリアでは、平日の午後に首都直下地震が発生するとおよそ4万2000人が帰宅困難になると推定されていて、受け入れる施設では新型コロナウイルス対策との両立が課題となっています。 2日は、丸の内で複数のビルを管理する三菱地所が、こうした課題を解決しようとデジタル技術を活用した新たな手順を公開しました。 帰宅困難者の受け入れでは通常、入り口に受け付けが作られますが、新たな手順では入り口が「密」にならないようQRコードを貼り出し、来た人にスマートフォンで読み取ったうえで年代や連絡先、健康状態などを入力してもらいます。 また、入力された情報をもとに周辺の案内板に建物内の混雑状況を表示し、1つの施設に人が集まりすぎないようにします。 三菱地所は今後、受け入れ予定の施設で水や食料品のほか、マスクや消毒液、体温計などの備蓄も増やすことにしています。 三菱地所 都市計画企画部の澤部光太郎統括は「受け付けをデジタル化すれば体調が悪い人、高齢者などを個別に案内することができるほか受け入れ側の負担の軽減にもつながる」と話していました。 ‐(以上)  (下記群青色テキストリンクをクリックすると、関連記事等のあるWebページのウィンドウが開きます。宜しかったらご覧下さい)  (前記のニュース報道を閲覧の上、私は思った)  スマートフォン、QRコードを介する帰宅困難者受け入れは、プライバシー保護や避難事実の存在を保つ上で効果的かもしれない。  しかし、三菱地所が都心への人口流入に制限を大きく加えようとしている事実は、コロナ禍の終了した後も続くことは間違いないと思う。  法人税率引き下げ (平成27年度の税制改正関連法) によって、企業の帰属性第一主義の貫徹へ 「お墨付き」 を頂戴した。と思惟しているビジネスパーソンも大勢存在するだろう。  だが、国家や国民主権者から遠ざかった場所での 「日本国内外、開発計画 (企画)」 などを他国では 「主権を無視した介入」「内政不干渉の原則へ抵触する」 と捉える場合もある。   政府外交が指標とならないのでは、日本でも共産主義国家樹立前の 「大衆迎合主義の台頭」 を許す結果になるのではないだろうか。  足音が聞えない恐怖から、サプライズアタック (不意打ち) をされる事体を選好する 「アナーキスト」 は、それほど多くない。 - (関連ブログ記事などは、下記テキストリンクをクリックの上、ご覧下さい) ■ WHO (世界保健機関)、中国に入国できず - 新型コロナ発生源の調査チーム [2021年1月6日報道] 注目 ■ 中国の製薬会社 「新型コロナワクチン」 臨床試験中、有害事象が発生 (「日米ブラジル協議」 発足 - 3カ国の連携を一層強化の上、中国をけん制 [2020年11月11日報道]) ■「未来投資会議」 を廃止の上、「成長戦略会議」 を新設 - 西村経済再生相 [2020年10月9日報道] ■[10都道府県] Googleマップ、「自転車ルート」 の検索が可能に [2020年9月18日報道] ■[ミニ地震計] Android搭載スマホ利用の 「地震検知システム」 を開始 - グーグル [2020年8月12日報道] 注目 ■「3密」 英語では 「Three Cs」- WHO “3密” 回避を呼びかけ 英語で 「3つのC」 コロナウイルス [2020年7月19日報道]| NHK NEWS WEB 注目 ■ Wiki 「3つの密」(新駅開業 =「虎ノ門ヒルズ駅」 東京メトロ日比谷線 [2020年6月6日報道]) ■ 野村総研の調査 「新型コロナウイルス感染拡大による生活への影響調査」‐ 新型コロナ関連の情報収集手段やフェイクニュースについて [2020年4月12日] ■ オバマ政権、金融面でも習政権に “絶縁状” VOAでは痛烈な中国批判 [2015年6月7日報道] ■ 首都直下地震 南海トラフ地震 関連情報等 ■ 関東で地震が頻発、直下型大地震の前触れか? 「伊豆・相模地域は警戒を」[2016年7月22日]| 書籍 [次の 「震度7」 はどこか!] 注目 ■[楽天ブックス]「NHK出版」 検索結果 ■【防災用品】‐「家具転倒防止」‐「防災ラジオ」‐「無停電電源装置 (UPS)」‐「放射能測定器」‐ 等 ■ 地震対策関連の書籍 | 帰宅支援マップ 首都圏版  ←Click→ オススメ 防犯カメラ 高価品 インテリア 観葉植物 ホテル 福袋 カー用品 珈琲 Brand

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る