062884 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続、山歩き、渓歩き

続、山歩き、渓歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いんふぉ135

いんふぉ135

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

いんふぉ135@ Re[1]:コゴミ、ウコギ(04/10) 法人経理さんへ 今のところコゴミやワラビ…
法人経理@ Re:コゴミ、ウコギ(04/10) おはようございます 小田切です 今年は気…

Freepage List

Headline News

2024.11.05
XML
カテゴリ:山登り
鍋冠山、大滝山
久しぶりに登山です
早朝出かける。登山口に着いたら??常念口の駐車場??
どうもナビの入力ミスです。車がやたらと多い?以前に来たことがある?
間違いに気づきナビの入れ直し、何とか予定の駐車場へ一時間ほどのロス。
駐車場の立派なトイレです。



少し先展望所あたりから安曇野の雲海と日の出。せっせと林道を歩きます



ようやく冷沢登山口、大滝山まで4時間半



途中、鍋冠山まであと3km、えらい長い



やっと鍋冠山、ここまで結構急でした。



大滝山まで1,2km。冷沢登山口から7,1kmも歩いたのか。それにしてもエライ!



山頂まで100mあたりの所から八と富士山



やっと稜線に出て50mほど登り、大滝山北峰です 。





天気はよく槍ヶ岳



穂高連峰、絶景です



これから長い下り?



ようやく冷沢登山口。山の神。



ようやく立派なトイレのある駐車場へ戻ることができました。



朝から登山口を間違えるとの大失態、一時間も遅れて焦りながらの山登り
ほとんどが樹林帯の中で展望もなくえらく疲れました。
しかし稜線では絶景の景色を堪能することができました。
二人の人に出会っただけで この山はあまり人気がないのか?
 出だしが良くなかったので、たしかに苦行?に近かったです。
下山は順調でしたが、帰りの高速道は大渋滞にはまり随分と帰宅が遅くなりました。
久しぶりに八時間半ほどの長い登山でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.06 15:30:49
コメント(0) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X