|
カテゴリ:山登り
麦坂道、白砂山、太刀の抜き岩、千田集落、昇仙峡渓谷、 これらの道や場所、この近辺には今までに何回も行っています。 久しぶりに古道をたどってきました。 まず昇仙峡のロープウエいの右下の道麦坂道です。 昔 猪狩集落(昇仙峡仙娥滝上のお店屋さんがいくつもあるところ?)の人が八雲神社(ロープウエイ終点のパノラマ台にある神社)のお参りをした表参道です。 八雲神社は金桜に至る御嶽古道の要所地です。 以前はまっすぐ先に続く道があったようですが、今は廃道。 新しい、(最近はMTBコースにもなっている)道を上っていきます。 富士山の遥拝所です。ここから白砂山へ向かいます。 白砂山から羅漢寺山、左横のは鎧岩。眺めはいいです。 白砂山からは現在の上道でなく、ショートカットして、地図上には破線になっている道を(本来の上道)を進みます。 太刀の抜き岩からの富士山。 ここから御嶽道を吉沢のほうに向かって少し南下し 江戸時代、歌川広重がこのあたりで絵を描いたらしい。道を外れ左手のちょっとした尾根のほうへ行きます。千田集落のほうへ行くのですが。 道形は残っています。千田集落へは何筋か道はあり、三つは歩いています。 倒木もあり、荒れたところもあります。 千田集落の裏に出ました、ここは昇仙峡渓谷の観光馬車の馬の産地だったとか? 今は住んでいる人もごくわずか。 集落の南西のはずれの家。以前は人も見かけたのですが、今は?? 手前を左へ行きます。 薄い道形はあるのですが・・ま、昇仙峡渓谷のほうへ向かって行けばいいのです。 昇仙峡の流れが見えてきました。 渡り終えて。愛のかけ橋。 あとは渓谷遊歩道を見学しながら上っていきます。覚円峰 鮮やかな紅葉 仙娥滝です。 グルっと一回り。四時間ほどでした。久しぶりに歩きましたが結構面白いです。 ルート図。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.12.09 17:48:18
コメント(0) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事
|