棚山
棚山天気の良いうちにと出かけました棚山です。いろいろのルートがありますが、今日は昔の要害温泉のほうからです。上積翠寺町の中を通って深草山瑞岩寺かなり古くなった案内標識、深草観音のほうへ向かいます。いよいよ道も細くなり山道へ。要害山と深草観音との分岐要害山の道への途中、北東への沢筋は通行禁止になっていますが・・・沢筋を北東のほうへ登っていきます。 藪道をあの尾根に出て、兜山から太良峠へ向かう道に合流します。太良峠のほうへ向かって登っていきます。T字路のようなところから東、棚山への尾根道に入ります。三つほどのピークをアップダウンして最後に急な登りで棚山です。富士山が見えます。ここでお昼ご飯。帰路、尾根途中の神峰から南の尾根に入ります。下り基調で小さくアップダウンして、途中から岩堂峠方向へ斜面を下ります。太良峠,兜山間の道に出ますと案内標識の名残が落ちています。岩堂峠に向かう道にこんな昔のブリキの案内板があります。岩堂峠に出ました。峠を越えて下ると右手に深草観音があります。さらに下り 帰りは冬季通行止めの深草林道を歩きます。瑞岩寺の前です。少しバリルートも交え、誰にも出会わない静かな山歩きでした。スライドショーへルート図