じじくさい電気屋のブログ

2024/06/14(金)06:30

トウモロコシ収穫までもう少し・光電話鳴り分け不良トラブル

​​​​​ ​2024年6月14日金曜日​ こんにちは ​家庭菜園のトウモロコシあと1週間ほどで収穫出来るかも 3月9日に種まきしたトウモロコシ 今年は発芽がよくなく生育もバランスがよくありません 1週間くらいしたら最初の数本は収穫時期を迎えそうな感じです 問題は雨が欲しい事、晴天の暑い日が欲しい事 ともに揃ったら甘くて大きな房のトウモロコシができるのですが 昨日朝の事突然インターネット回線の不通が モデムの再起動をしたら直ったが光電話がおかしい 2局線繋がった光電話どちらにかけても両方同時に着信音が鳴る 未だ家電屋時代の電話番号もそのまま残っています 今年3月にもそのような事例はあったがモデム内の設定を変えて直った 昨日はその設定が思うように動かなくどうやらモデムの故障 我が家はdocomo光、仕方なく電話をしたら相変わらず盥回し ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんの一言は最後まで出なかった 電話は延々と1時間22分その間あ~しろ、こ~しろと言われるがまま 最後のはモデムの故障かもしれませんと言ったが 修理に来るそうだが当然モデムの交換 また設定は初期から私がしなくてはならないだろう プロバイダーの設定は簡単に済むが問題は電話である 2局線ありそれぞれキャッチホンの設定と鳴り分け設定 またしなければならないと思うと面倒だ NTTもdocomoも修理出張時私側に問題がある場合お金のかかる云々を 延々と説明する そんな事よりご迷惑をおかけして申し訳ありませんとは言わないのか 当然我が家側のトラブルは私が支払するが たとえどちらに原因があろうと最初の言葉が出ない いや最後まで出なかった そんなdocomoいい加減やめて他の光回線と他のスマホがある ドコモの独占ではない、楽天もある、aumもある、ソフトバンクもある 今回は光モデムのトラブル以外には考えられない だたそれだけのことを電話をしオペレーターが出るまで11分 電話を切るまで相手が出て83分合計94分かかりました 1時間半以上の長電話ジジイは疲労困憊してしまいました お茶を一杯飲んでどうしてもdocomoのサポートで気になった事がある 前夜ファームウエアの更新をしたらしい痕跡があった 昨日朝のトラブル、電話の鳴り分け不良はこれが原因であろう 再度電話のみ初期化し再設定を私流に設定し直したら直ってしまった 2局線とも他極のチェックを外しそれ以外は無視した たったこれだけの事で直るのに docomoのサポート担当なぜ分からなかったのか ​ 私の家庭菜園のトウモロコシ あと10日もしたら食べられそうである ドコモサポートの電話を切って私の感じた設定に メンテナンスより電話機能の初期化後 赤矢印のチェックを外し電話番号を別に切り替え同じ操作で直りました ​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る