3569720 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちょっぴりお得な生活豆知識

ちょっぴりお得な生活豆知識

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Free Space


















nanabi07 車を売りたい nanabi07




nanabi07 DVDをレンタルしたい nanabi07



Rakuten Card

Profile

(+ +;)

(+ +;)

2010年06月10日
XML
カテゴリ:料理・食べ物
6月9日の「ためしてガッテン」で放送していた「おいしい目玉焼き」を作る秘密です。

ポイントは2つ。

1.【卵を割る高さ】

卵の黄身は「卵黄球」と呼ばれる小さな粒の集まりで出来ています。
この卵黄球は、衝撃に弱く10cmの高さから落としただけでほとんどつぶれてなくなってしまいます。だから、卵を割るときに卵黄球を崩さないようにそっと落とすと、噛んだときにホロホロとくずれる極上の食感になるのだそうです。


2.【黄身の水分量】

産みたての卵がおいしいのは、黄身の水分が少なくて味が濃厚なため。
だから、普通の卵でも黄身から水分をなくせば、産みたての味に近くなります。

黄身を加熱すれば簡単に水分は飛ぶのですが、黄身は常に白身の上に乗っているので黄身だけを加熱するのはプロでも困難。

そこで、黄身と白身をスプーンで分けて先に黄身を焼きます。
こうすると黄身がフライパンに直接触れるため、水分を簡単に飛ばすことができるのです。
水分が飛んで味が濃縮されたところで、白身を注げばOK。
濃厚でクリーミーな、産まれたての卵の味が楽しめます。


【究極の目玉焼きの作り方】

火加減・フタの有無・水の有無などの調理法は、今まで皆さんがやっていた通りのままで結構です。そこにガッテン流の2つの法則を加えるだけで、あなたのこだわりの目玉焼きが、もっとおいしくなっちゃいます!

スプーンを使って、黄身と白身を分けることで、「白身かため」「白身やわらかめ」「黄身かため」「黄身やわらかめ」どんな組み合わせも簡単に作れるようになります。

【作り方】

1.卵を割って、黄身だけスプーンですくう

2.油をひいて予熱したフライパンへ黄身を投入

ポイント
卵を皿に割る時も、スプーンで黄身を落とす時も“低い位置からそっと”!

3.あとから白身をそそぐ

ポイント
白身をあらかじめかき混ぜておくと、だまにならずにきれいに広がります。

黄身を入れてから、白身を入れるタイミングは、ご自分のお好みに合わせてください!
(固焼きの場合は、水とフタを使うと上からも熱が加わるので、早く焼きあげることができます。)




油なしのダイエットメニューにノンオイルで目玉焼きが滑るマーブル加工より丈夫な最新セラミック加工 深型炒め鍋26cm



☆楽天スーパーポイント大量入手のチャンス!☆

楽天トップへ
このブログのトップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月10日 20時10分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.