Dog photography and Essay

2012/02/05(日)15:16

マレーシア24

東南アジア(38)

マレーシア24 「マラッカ/独立記念広場」 ポルトガルがマラッカを占領した年の、 1511年造られたサンチャゴ砦がある、 セントポール丘より降りて来た。 中国人の会社経営する社長は、 足が痛くてもう歩けないを連発。 こんな旅行に革靴を履いてくるのが、 間違いであるし、リーガルなんて、 そんなガッチリした革靴では、 誰が履いても足が痛くなると言った。 そんな時に、現地の子供が私の前を、 ひょこひょこ歩きながら通り過ぎようとしていた。 私は「ちょっと待った~!」と日本語で言ったが、 何の反応も示さないので、英語で言うと、 彼女の父親が停まってくれた。 写真を撮ってもいいか?と言うと、 あっさりと許可した。 その子供は、驚いたような表情をしながら、 私のレンズを大きな目を開いてみた。 何か起こったのかと言うような表情で、 私を凝視していた。 そして、その父親に小銭を手渡すと、 何となく微笑んだがそんな絶好の画像は無い。 そして、忘れていたその中国人の社長は、 従業員540人の電子部品を作る社長との事だったが、 私には全くそんな事は旅行には関係ないと、 厳しく言ったところ、何か言いかけて、 黙ってしまった。 何を言おうとしたかは分かった。 仕方無しに、上の画像の綺麗な花タクシーに、 お金を手渡し、バスが待つ所まで、 乗せて行って下さいと言って動き出した。 その社長婦人は、何度も振り返っては、 私に頭を下げていた。 この辺りは、独立時代の飛行機や列車が、 展示してある独立広場であった。 下のような大砲が至るところに、 設置してあったが、歴史を物語る為必要だった。 この列車は、日本がマレーシアへ進行し、 その中で鉄道文化を発展させた遺物である。 日本軍の印象は非常に良いのかなと思ったが、 人間の根底の気持ちはそう簡単に、 変わるものではないと思った。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る