4950563 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

USM1

USM1

Comments

天楽007@ Re:源氏物語〔24帖 胡蝶6〕(04/28) New! こんにちは ワインも定期購入がお得なん…
楓0601@ Re:源氏物語〔24帖 胡蝶6〕(04/28) New! こんにちは Amazonよりワイン定期お特便…
和活喜@ Re:源氏物語〔24帖 胡蝶6〕(04/28) New!  こんにちは。月曜日です。北九州も宗像…

Favorite Blog

2025/04/28(月)・… New! 恭太郎。さん

肉吸いとラー New! mamatamさん

我家のシランは白い… New! reo soraさん

青空とモッコウバラ… New! ★spoon★さん

筋トレの帰りに咲い… New! カモミール2363さん

場所移動して・・ New! こたつねこ01さん

ノエルの誕生日 New! マルリッキーさん

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Category

Calendar

Headline News

2015.05.02
XML
カテゴリ:エッセイ
「サラサラ」

「ワンダーフォトライフ」では、
愛犬との散歩の途中で撮影した写真を公開しています。

IMG_7907のコピー.jpg

今日も良い天気である。
4月にあれほど雨の降る日が続いて
気が滅入っていた事が嘘のようである。

人とはわずらわしい事などは忘れ去ってしまう所があり
実に都合がよく出来ている。

そう思うのは私だけではないようであった。

ホープと散歩をしていると、畑で水をまいている人に会った。
その人は「いい所に来てくれた。こちらへ来て
春菊の花を撮ってくれないか」と言うので、

私は「春菊の花は見た事ありませんね」と言いながら、
あとをついて行くと、高さが1メートルほどに
伸びた春菊の上に黄色や白の花が咲いていた。

IMG_7892のコピー.jpg

私は「太陽の陽射しが強く、白い花は
白トビしてしまうかも知れない」とカメラの設定をし直した。

露出補正をして白トビを出来るだけ抑えようとするためである。
露出補正をマイナス側にすると全体が暗くなってしまい、
プラス側へ持って来ると明る過ぎ、白トビの確率が増して来る。

自動で撮影すると、全体を露出計測してしまうので、
折角F値1.4のレンズの特性が生かせなくなってしまう。

私はカメラ設定をAVにし、絞り数値はF1.4の設定で撮影するので、
風でピントが少しズレてもきれいには撮れない。

注意をしている事は手持ち撮影なので、前後にずれる事が
ピンボケの最大の原因を作ってしまう。

IMG_7898のコピー.jpg

いくらレンズに17万円ほど費やしても、
その原理を理解していないと、思いの外期待を
外してしまい、がっかりする事がある。

自分のカメラを熟知せず、撮影して来ても、
写真データを見て、がっかりするだけである。

自分の撮影技量不足により、良い写真が撮れていないと
言う事を忘れてしまい、レンズが悪いのではと、
次から次へとレンズを買い替えている人がいる。

それは私も同類である。
しかし、最近ではズームレンズは殆どと言って良いほど、
使わなくなった。

殆ど単レンズである。
それも大口径レンズと言われるF値2以下のレンズばかりである。

IMG_7906のコピー.jpg

次から次へと良い撮影を目指してレンズを買いあさる。
これをレンズ沼に落ちてしまうと表現している。

私も7年ほど前は、自分の思うような写真が撮れずに、
それをレンズの所為にしていた。

今思えば、如何にレンズに失礼なことをしていたと思う。
カメラに慣れる事が一番大切なことであり、色々な機能を把握し、
被写体に応じて設定を変えて行くのも大切なことである。

また色々な写真を鑑賞する事も大切で、その気に入った
写真の撮影データを確認することも大事である。

ISO値や絞り優先なのかシャッター速度優先か、
絞り値はどれだけかなど確認して行くと、自分の経験と
知識が相まって、いざという時にすぐ行動できる。

IMG_7903のコピー.jpg

散歩から帰宅してより、ホープを抱いて風呂場に入れ、
ホープのシャンプーをした。

もう季節は5月に入り、毛の生え換わり時期に入った。
まず私の左手薬指に、キズテープを3重に巻き、
指サックをして準備をした。

シャワーのお湯温度を確認して、
ホープの背中にゆっくりとお湯を掛けて行った。

ホープはシャンプーをしても大人しくしており、
暴れる事は無かった。

人が使うシャンプーは強過ぎるかもと思い、
ボディソープを薄めながら使った。

満遍なく体にお湯を掛けた。
洗面器にお湯を少し入れ、ボディソープを入れてから
掻き混ぜると気持ち良いほどに泡が立った。

その泡を両手ですくいホープの背中に
塗るような感じで置いて行った。

IMG_7913のコピー.jpg

ホープは黙って大人しくしている。
ホープの顔はあとでタオルで拭けば良いと思い、
無理に洗う事はしなかった。

15分ほどの時間を掛けて背中から腹側、
お尻まで何度も洗った。

両手の指にはホープの毛がへばり付いて来ていた。
それをシャワーで洗い流すと、風呂の排水溝の蓋が
ホープの毛で塞がり、お湯の流れが直ぐに停まった。

蓋に溜まったホープの毛を摘み、浴槽の縁に置いて行くと、
見る見る山盛りになるほどだった。

有る程度シャワーでボディソープを流すと、
また洗面器にお湯を入れ、更にリンスを入れて掻き混ぜた。

そのリンスを何度もホープに掛けて行った。
リンスを洗い流すとサラサラの手触りになり心地良かった。

IMG_7915のコピー.jpg

バスタオルは廊下に干してあり、
手の届く距離に置いてあるタオルを取り、
ホープの顔から拭き始めた。

ホープは早く解放してほしいと言わんばかりに、
何度も力強く外へ出ようとしていた。

犬のシャンプーは疲れると言う簡単な言葉では表現できない。
ジーパンの太腿から裾までずぶ濡れである。

ホープは何度も体をブルブルと震わせて、体の水分を外へ
振り出すので、その度にジーパンが濡れて行った。

腰もかなり痛くなる。草を引く時の痛み以上に感じるほどである。
タオルは2枚目を使っていた。

タオルを体に当てて、毛に着いた水を絞り取るように拭いて行った。
足もきれいに拭き、やっと風呂の扉を開けると、
ホープは家中の廊下を走り回っていた。

IMG_7914のコピー.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.02 15:05:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X