Dog photography and Essay

2020/01/19(日)13:51

「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-132

エッセイ(1832)

「紐が風に吹かれてなびいている」 「Dog photography and Essay」では、 「愛犬もも」と清少納言のエッセイ枕草子の研鑽を公開してます。 優艶(上品で感じがよくて美しい)なもの。ほっそりとして美しい 貴公子の直衣姿。可愛らしい童女が、うえの袴わざわざはかないで 脇を多く開けた汗衫(かざみ)だけを着て、卯槌、薬玉などを腰につけて 飾り糸を長く垂らし、高欄の所などに、扇で顔を隠して座っている姿。 薄様の草子。柳が芽吹いた枝に、青い薄様に書いた手紙をつけてあるもの。 三重がさねの扇。五重がさねの扇は、厚くなって、手元などが醜い感じだ。 とても新しいわけでなく、ひどく古びてもいない檜皮葺の家の屋根に 長い菖蒲をきちんと葺き並べてあるとき。 青々とした簾の下から、几帳の帷子(かたびら)の朽木形(くちきがた)が とても艶々として、紐が風に吹かれてなびいているのは、とてもおもしろい。 白い組み紐の細いもの。帽額(もこう/幕)の鮮やかなもの。簾の外や高欄の 辺りにとても可愛らしい猫が、赤い首綱に白い札がついているとき。 重りの紐や組糸の長いのをつけて、それを引っ張って歩くのもおもしろく 優美である。 五月の節会のあやめの女蔵人(にょくろうど)。髪に菖蒲の 鬘(かずら)をつけ、赤紐のような派手な色でない紐をつけて、領布(ひれ) 裙帯(くたい)などをまとって、薬玉を親王たち上達部が立ち並んで いらっしゃるのにさし上げるのは、たいそう優艶だ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る