Dog photography and Essay

2023/06/30(金)19:26

徒然草/九十六段の一/九十七段の一 めなもみ草---キク科の一年草

徒然草1から100(108)

--Blo-katsu AD--Blo-katsu AD--これは何だろう? 「めなもみ草を揉んで付ける」 「Dog photography and Essay」では、 「愛犬もも」と「徒然草の1から100」の研鑽を公開してます。 九十六段の一 めなもみという草がある。蝮(まむし)にさされた者が、このめなもみ草を、 揉んで付けると、たちまち癒えるという。見知っておくべきだ。 めなもみ---キク科の一年草。山野に生え、高さは約1メートル。 九十七段の一 全体に毛があり、葉は卵形で対生する。秋、黄色い花が多数咲く。 花を包む総苞(そうほう)に腺毛があり、粘液を出す。 漢方にも用いられ全草を腫瘍(しゅよう)などの薬用。 その物に寄生し、それを捕食し、結果的に食い尽くしてしまう物は、 数知れないほどある。身体にはシラミがつき、家にはネズミが走る。 国には反逆者がいて徳の劣る者に財産があり、徳の勝る者に仁義がある。 僧には仏法あり貴重だが、捉われすぎ金儲けに走らない。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る