Dog photography and Essay

2024/01/16(火)09:20

源氏物語の紫式部日記30 いくら思ってもどうしょうがないこと

平安時代の随筆 紫式部日記(129)

「〔30〕今はなにもかも忘れて―十月十二日」 「Dog photography and Essay」では、 「愛犬もも」と「源氏物語の紫式部日記」の研鑽を公開してます。 今はなにもかも忘れてしまおう、いくら思ってもどうしょうがないことだし、罪深いことだなどと思って、夜が明けると、ぼんやり外をながめて、池の水鳥たちが屈託なく遊んでいるのを見る。 水鳥を 水の上とや よそに見む われも浮きたる 世をすぐしつつ 水鳥を他人事とは思えない。このわたしだって同じように、浮ついた日々を過ごしている   あの水鳥たちも、楽しそうに遊んでいると思えるが、その身になってみれば、きっと苦しいだろうと、ついわが身と重ねてしまう。 現世的栄華に溶け込めない紫式部。そこに身をおけばおくほど、仏道にひかれてゆく自分をどうすることもできないのだろう。華麗な宮廷社会と自己との隔絶に悩み悶える紫式部。これ以後、「源氏物語」は、ブラックである暗黒の世界に突き進んだのではないだろうか? 時雨(しぐれ)の空 小少将(こしょうしょう)の君(紫式部と特に親しかった中宮女房、源時通の娘)の手紙の返事を書いていると、時雨がさっと降ってきたので、使いの者も返事を急ぐ。私だけでなく、空の景色もざわついてると返事の末尾にそえて、つたない歌を書いて送った。もう暗くなっているのに、返事がきて、紫色に濃く染めた雲紙に次の和歌がしたためてあった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る