894879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ielog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

Freepage List

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ちーと@ Re:造作洗面台。プチリフォームその2(01/07) はじめまして。今新築中なのですが、こち…
nanno@ 2013年のプレイテーブルについて はじめまして。 ネットでプレイテーブルを…
mry@ Re:スウェーデンのアクセントクロス。(01/23) ダイニングテーブルのベンチを探していて…
Dec 28, 2016
XML
カテゴリ:おうち
こんばんは。

今朝、窓越しに今年初めての雪を見ました。

子供たちは今年初めて見る雪に喜んでいましたが、
一瞬で止んでしまいガッカリ。

雪だるま作れなかったね〜。

わたしはちょっと、ホッと。笑







昨日の続き、今日はリビングドアの話。

rblog-20161228215025-00.jpg


家の中心でもあるリビング。
1階のドアを造作で作ってもらっていたこともあって、
リビングドアは絶対造作!と意気込んでました。



だけどでてきた見積もりが結構な予算オーバー。涙
大幅コストダウンするなら単価の高い部分からという事になり、
コストダウン候補に上がった造作ドア。


でもどうしても、無垢の質感だとか、
アイアンの取っ手とか、諦められない部分もあり、
悩みに悩んでましたが、

他の部分で大幅なコストダウンができる箇所も少なく、メーカー既製品も見てみる事に。


ネットで各メーカーのカタログを見て、
もしかしたらいいかも…と思ったのが
ウッドワンのピノアースと言うシリーズ。

とりあえずすぐにショールームに走り、実物を確認。

参考までにこちらがピノアース。





パインの無垢材でできたドアで、
無垢の暖かい感じや木目もなかなか良いかも。



ただ、、どうしても気になったのが取っ手。
いろんな種類の取っ手を提案されましたが、
アイアンのバーを付けようと思ってた、
わたしのイメージとはまるで違う。そりゃそーだ。



こんなバーをつけたいんです!!

と、ショールームの方に相談すると、

取っ手の加工なしのドアだけで納品できますよ!とお姉さん。



えー!何ソレそんな裏ワザがあったのかー!!

いやいや、裏ワザでもなんでもない、
後々見ると、ちゃんとカタログにも記載してた!(⍢)



ドアが無垢のため、大工さんにアイアンを付けてもらったり、
彫り込みで取っ手を入れたりすることも可能だそう。


アイアンのバーを別で作ってもらって、大工さんに付けてもらいました(⍢)


rblog-20161228215025-01.jpg


造作っぽい!

ほぼほぼ、イメージしてた造作ドアに近いものが、
なんと造作の半額に近いくらいの金額で出来た!


工務店も、既製品のドアの取っ手を付け替えて造作風にするっていうのは初めてだったようで、
なるほどナイスアイデア!と(⍢)



裏側は壁に引き込まれるので、彫り込み取っ手に。


rblog-20161228215025-02.jpg


こちらはなんの変哲も無いふつうの引き手。
少々重いドアなので、しっかり掴めるデザインがいいので、ウッドワンのシンプルなものにしました。


真ん中がガラスになっているのは造作で作ろうとしていたイメージのまま。

ここは透明ガラスにしました。

ガラス越しにアイアンのスリット階段が見えます^^


rblog-20161228215025-03.jpg


造作から既製品にしたことで、アウトセットもウッドワンのものを使ったのですが、
5年前に比べ、ずいぶんスッキリしたイメージです。

このアウトセットを使ったおかげで、ソフトクローズ機能が付いて、
子供たちがバンと勢い良く開けても、途中からゆっくりしまってくれるので、
安心感あります。


指を挟むのが防止できるのはもちろん、
開け閉めの際の音も和らげてくれるし、
一日に何度も出入りするリビングには、これで正解だったかも!



お気に入りのドアになりました♪



ブログ村テーマ
リフォーム、増築、改築



ブログ村テーマ
新築・リフォームの間取りアイデア




Instagram→akko_ielog

いいね代わりにポチっとしていただけると嬉しいです。☻ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 29, 2016 07:46:25 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.