ielog

2017/01/05(木)13:46

造作洗面台。プチリフォームその1

おうち(9)

いよいよ明日から小学校は新学期。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので もう少しお正月のゆったりした空気の余韻に浸りたいところですが、そうもいかず(´`A またいつもの日常が始まっております。 * * 2016年の大きな出来事の一つであった、我が家のプチリフォーム。 ここも使い勝手の良さを求めて、リフォームした箇所のひとつです。 ブログ村テーマWEB内覧会*洗面所 懐かしの入居前写真と比べてみると。。 2011年12月の写真。暗くてすみません(;´Д`A ``` こう見るとちょっと違いに気づいてもらえるかな? 造作で作ってもらった洗面台なんですが、 木のカウンターに陶器の洗面ボウル、スッキリしたデザインで 憧れだったデザインを形にしてもらった洗面台。 だけど実際使ってみると 我が家には、使い勝手がすっごく悪かったんですよね。。涙 まず小さくて浅いこの洗面ボウル。 ちょっと手を洗うだけでも絶対に周りに飛び跳ねてしまうので まめに拭いていても、木のカウンターにシミがどーしてもついてしまって。 それから、カウンターの高さ。 それほど重要な事だと思わずに、お任せにしていたんですが、 思ったより低かったんです。 低いので、歯磨きなんかは思いっきり腰をかがめないといけないし、 結構、気を使う洗面台でして。 どうせクロスを張り直すんだからと、 気になってた洗面台の高さと、洗面ボウルの取り換えをしてもらいました。 元々の台を外すのは結構大がかりな工事になって金額も上がるので、 まず洗面ボウルを取り外して、 洗面ボウルが乗っていた、元々の台の上に同じタモ材で新しいカウンターを設置しました^^ 下の少し厚みのある板が最初についていた天板。 今の天板が新しく設置したもの(´∀`) 新しい天板はくり抜いて、新たなボウルを埋め込んでます。 最初の洗面ボウルを剥がした傷跡は、 天板の真ん中を仕切る形で見えなくしてます^^ さらに表面の部分もタモ材を入れて、その上にタオルバーを付けました。 このタオルバーをぐっと引っ張ると、はめ込んである板がとり外し出来るようになってまして、 何か、排水ホースや水漏れなど、点検することがあった時の為に、 取り外し用の取っ手も兼ねております^^ 長くなりますので設備編は次回^^ ここはいろいろ探して結構コストダウン出来た部分。 これから家づくりされる方の参考にもなれば幸いです^^ ブログ村テーマ家づくりを楽しもう! ブログ村テーマ新築・リフォームの間取りアイデア ブログ村テーマトイレ・洗面所・風呂のインテリア♪ ではまた~♪ Instagram→akko_ielog いいね代わりにポチっとしていただけると嬉しいです。☻ ↓ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る