015341 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

IIEEC Fukuoka

IIEEC Fukuoka

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2009年08月30日
XML
カテゴリ:児童英語教育
久々の更新です。できるだけ、定期的に書き込みしていかなくてはいけませんね。

さて、夏休みも残り1日。既に学校の始まっているところもあります。今月、初めに福岡でSGとWSを行いました。WSでは小学校の先生を対象とした研修会で指導法などをしっかり学んで頂きました。2学期に早速実践してみて下さい。小学校の英語活動に対しては今でも色んな意見があります。その中でも講師の問題です。何故、担任の先生でなければならないのか?確かに外部から招聘すれば予算もかかります。ではALTにかける予算は?必ずしも現状でのALTのあり方ということに関しては問題ありではないだろうか?併せて現場の先生方にとって小学校英語の方向性みたいなものがよく見えていないというのも現実ではないかと思います。文科省はとにかく「コミュニケーションの素地を作る」ということをいっている割には指導過程がお粗末だったりします。例えば、「どりるをしちゃいけないとか」「繰り返し練習はダメ」とか。語学学習に必要な部分が欠落していますよ。折角授業として設けるのだからきちんと取り組んでもらいたいものです。(文責:坂元 誠)

9月ですね。ハロウィンの準備をしなくていけません。語学に関係な~い。そんなことはありません。日本の文化を知ることも大切ですが外国の文化、習慣を知ることも大切です。英会話教室ではパレードとか発表会など併せてハロウィンパーティをされるところもあるでしょう。小学校でもやって欲しいですね。宗教的な要素があるということで数年前にできなかったことがありましたが、納得できなかったのでお願いして昨年は開催しました。国際文化の知識として必要だと思います。

IIEEC福岡では10月初旬にハロウィンワークショップの開催を予定しております。詳しくは
IIEEC HPもしくはこのブログでもお知らせ致します。
いち早く、IIEEC大阪で9月13日(日)に行われますので、近隣の方は是非ご参加下さい。詳しくはHPでご覧下さい。IIEEC HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 14時09分50秒
[児童英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.