久々のコストコ祭り☆買わないと断言したものをまた買いました・・
閲覧総数 81937
Jan 16, 2021 コメント(1)
|
全28件 (28件中 1-10件目) volunteer
May 17, 2014
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
参加2回目のトライアスロン横浜大会ボランティア。
今回は2日間の希望を出したけど、1日しか活動できませんでした。 ボランティア人気が高まっているのかな? 今回のお仕事は給水。 沿道だったので、ランとバイクが見られるポジションでした。 ![]() 給水チームの先頭に立ったので 上田藍選手がお水を受け取ってくれた! キャップを開ける開けないで指示が変わったりで プロ選手が出ている大会なのに大丈夫か?と思ったけど 間近に見る選手たちの筋肉に惚れ惚れでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Oct 11, 2014 10:22:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 23, 2014
テーマ:東京マラソン(73)
カテゴリ:volunteer
8回目の東京マラソン。
私のボランティア歴は5回目になりました。 2010 銀座・日本橋でコース整理 2011 スタートで荷物預かり 2012 フィニッシュでタオル配布 2013 銀座・日本橋でランナーサポート 2014 フィニッシュで荷物返却 2011年に預かった荷物を返却する気分の2014。 新宿で預かった荷物がトラックでビックサイトへやって来ます。 その荷物を並べて、返却するお仕事。 トラック1台に1000個の荷物。そこに1班約10名が配置されます。 まずは荷降ろし、そして番号順に並べます。 ↓こんな感じ。 ![]() 並べ終わると1時間半も休憩がもらえ、ゴール付近まで行って来ました。 休憩時間は号車によるようで、早く到着する号車担当は休憩が短いみたいです。 1位はあっという間にゴールなので、荷物を並べている間に到着です。 ↓はやい! ![]() 休憩後、続々とゴールする人たちに荷物を返していきます。 番号を読み上げ、荷物を拾って返却。カルタみたい? フィニッシュエリアは完走した人たちの達成感を身近に感じられるお仕事です。 朝から電車が止まっていて、どうなる事かと思ったけれど リーダーさんにも恵まれ、無事に(1個荷物残ってたよ?)荷物も返せて、 楽しい一日でした。 リーダーさんは熱意のある方で カイロとかお菓子とかお手紙までくれました。 ![]() 走って半分、ボランティアで半分。 両方満喫できる東京マラソンって誰かが言っていたけど 5回目にして初めて走ってみたいと思ってしまった。 ランナーの皆様、お疲れ様でした。 そしてTEAM SMILEボランティアの皆様もお疲れ様でした~ ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Mar 16, 2014 08:58:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 3, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
3連休の中日。
天気は下り坂の予報だったけど、良いお天気で暑いくらい。 活動は14km付近で給水のお仕事。 給水と聞いていたけれど、実際は 水の他にスポーツドリンク、梅干し、グミ、チョコレートなどを 配っていました。私はスポーツドリンク班。 ![]() 8:30集合 集まって早々に準備開始。 机を運んで並べる所からで、かなりの肉体労働。 指示もあまり出ていなくて、ベテランの方々に倣ったり、 ボランティア同士で聞きあったり 気が付いた事を、どんどんやって行く感じでした。 9:45トップランナー通過 あっという間に、ランナーさんがやってくる時間になってしまい 気が付けば、全員なんとなく定位置へ。私は水がかかるのが嫌で後ろにいたけど みなさんは後ろが嫌みたいで、そこしかポジションが空いていなかった感じ。 この頃はまだ余裕があって、応援もできていたのですが・・・ 10:00過ぎくらい? 一般ランナーさんもやってくると、応援もなかなかする余裕がなくなって来ます。 アンパンマン、メイドさん、女豹ランナーさんを応援して その後はかなり声が出せていなかった、反省。 こんなに積んで危なくないのか?と思っていたコップも こんなに?と思うような量のスポーツドリンクも あっという間になくなって行きます。 後方でガシガシペットボトルを開けていた私の手には豆が・・・(-_-;) 右手で開けられなくなり、左手で開けていて、結局両方の手の皮が剥けてしまった。 ペットボトルを開ける道具もあったけど、あまり役に立たず、 軍手は絶対必要だなーと思い知らされました。次に給水をやる事になったら 絶対、軍手を持って行く! 11:24関門閉鎖 第二関門のすぐそばだったため、関門が閉まると活動は終了。 しかし、ここから片づけの作業が始まります。 コップやチョコレートの包み紙、梅干しの種などが散乱していて カラスたちもゴミを拾いにやってきていました。 12:30解散 まだまだ落ちているゴミが気になったけど、 交通規制の関係もあり、あっという間にゴミ拾いも終了。 そして、解散。 あっという間の半日でした。 明日は筋肉痛間違いなし。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:52:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 23, 2013
テーマ:■ヨガ・ピラティス■(1919)
カテゴリ:volunteer
横浜でやっているのは知っていたけれど、
ふらりと立ち寄っただけで、特に参加をした事はなかったヨガフェスタ。 ボランティアを募集しているのを後から知って 次はボランティアで参加しよう!と思っていたら、 1講座受けられる&ヨガマットがもらえる& 以前、教わっていた先生が参加する!と知り、申し込み。 3日間の開催で、物販とレッスン、ショーなど 色々ヨガが楽しめるイベントになっています。 ↓こんなかんじ ![]() ![]() 説明会で言っていたけれど、ヨガには種類が色々あるのに 最初に出会ったヨガが、ヨガ全体のイメージになってしまい 合わなかった時に、ヨガから離れて行ってしまうのが悲しいと言っていました。 ヨガって身体が柔らかい人がやるものだと思っていたけれど そうでもないのですよねぇ。私もそれを実感していて 色々なレッスンが受けられるイベントって良いなと率直に思いました。 有名な先生が来ていて(と、言っても私はあまり詳しくないのですが・・・) どれを選んで良いかわからないーと言う方には無料のレッスンなどもあります! ボランティアのお仕事はレッスンを受ける人の 入退場の整理がほとんどと聞いていたので そのつもりで行ったら、当日割り当てられたのは、クロークでの荷物の受け渡し。 肉体労働で人気のないセクションと聞いていたけれど、意外と平気でした。 ちょっと暑かったくらいかな。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:53:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 22, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
スポーツボランティアを探し始めたら
湘南でも大きめの大会がある事を知り、申し込み。 準備会と言う名の説明会へ行ったら 24時間テレビでおなじみの坂本さんが会場に来ていました。 この大会を支える「湘南スポーツコミュニティーセンター」の理事長との事。 ランナー約20,000人!かなり大きな大会ですが 税金を投入していない珍しい大会らしい。 大会概要やボランティアマニュアルがかなりキレイな印刷物で 驚いたけど、そっちも驚き。 それと、概要にボランティアの名前も載っていて驚いた。 私の名前も載っていましたー。 当日の活動は念願の(?)給水。 マラソン大会のボランティアのイメージが給水だったけど、 何回かやっていても、なかなか給水は割り当てられない。 それ以外にも仕事がたくさんある事を知り、 給水はかなり水がかかると聞いていたので 給食あたりが良いなーと思っていた矢先。 当日は雨女パワーを発揮せず、晴れますように。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:53:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 25, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
2日目は片瀬東浜で行われる江の島スイムツアーでのボランティア。
内容は同じくゴールナンバーの読取と書取。だったのですが、ゴールの誘導に変更。 ゴールナンバーの読取と書取の人数が多く(なぜ?)、別のお仕事をする事になりました。 前日に疑問のあった、読取と書取はやり方が違っていて、 ペア×2でやっていましたが、離れた場所でやっていたし その後、名簿との確認もしていた。 ゴールの誘導は海からあがって来た人たちを お水と認定書を受け取ってくださいねーと声をかけるのが役目。 江の島はスタートが3回あるので、ゴール誘導のお仕事も1時間おきに3回。 誘導は難しい事もなく、疑問もなく。 自由な時間も結構あったけど、2.5kmのゴール会場とあって、 DJがいて曲が流れたりアナウンスが入ったりしていたので、飽きなかったかな。 初日は曇っていて、2日目は雨。 連日40度のニュースにドキドキしていたけど、雨女パワー!? ↓雨の江の島 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:54:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 24, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
初日は逗子海岸で行われるスイムツアーでのボランティア。
活動内容はゴールナンバーの読取と書取。 二人ペアになって、片方がゴールする人のゼッケンナンバーを読み上げ、 もう片方が読み上げられたナンバーの書き取りをします。 海に入った人数と、出た人数が同じである事を確認する為なのですが、 ペアが二つあって、近くで読み上げと書き取りをしているので このやり方で合っているのだろうか?疑問が。 二組あった方が間違いなくて良いのだろうけど、 実際、私は書き取り役だったのですが、聞こえにくいので 見ながら聞きながら書き取りをしていて、 読み上げの方が読んでいない番号がある事に気が付いてしまいました。 また、最後に人数が合わなくて、どっちのペアも同じ番号を2回書いていたという間違いも。 最終的に人数しか確認していなかったけれど、他に同じ番号がないとも言えない。 安全確認の為なら、もっとちゃんとやった方が良いのでは?と思ってしまいました。 後は、仕事は一瞬で自由な時間が多すぎた。 8:30に集合して、11:00のスタート後まで仕事がない。 実際は10kmの方を見送り、荷物をトラックに乗せ、のぼりを片づけると ほんのちょっとお仕事はあったのですが、 1時間くらいテントの下でぼーっとして、 その後ゴール地点で1時間くらいぼーっとしていたので 炎天下だったら、かなりシンドイなーと思いました。 曇っているけど、焼けるんだろうなーと思いながら 日焼け止めを塗っていたのに、首が焼けた!! ↓10kmの皆様スタート! ![]() ↓スイムツアーは小学生も参加できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:54:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 4, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
8月24日、25日に行われる
湘南オープンウォータースイミングのボランティア説明会へ行って来ました。 オープンウォータースイミングとは 海・湖・川などで長距離を泳ぎ、その速さを競う競技の事だそうです。 この大会は今年で10回目だそうで、東京マラソンのボランティア担当の方が ボランティア運営の参考に見学に来たことがあるそうです。 競技内容も一つではなく、 ・オープンウォータースイミング10km(逗子海岸→片瀬東浜) ・オープンウォータースイミング2.5km(七里ヶ浜→片瀬東浜) ・スイムツアー(こちらは競技ではく、ファンスイミング) と、日頃鍛えている方から、親子でも楽しめるもののようです。 私に与えられた役目は 24日と25日のスイムツアーでのゴールナンバー読取と書取。 ゴールした人のゼッケンナンバーを読み上げ、 読み上げられたナンバーの書取をするのだそうです。 なんだかイメージがわきませんが、 真夏のボランティア活動は初めてなので 熱中症には気をつけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:55:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 12, 2013
テーマ:ボランティア(426)
カテゴリ:volunteer
2日目は山下公園内でのインフォメーション。
お仕事内容は案内とアンケートの係、チラシ配布の係、ゴミ回収係を 班分けしてローテーションで実施しました。 案内は椅子に座っているので眠気が・・・ 落し物や道案内の対応でした。 アンケートはめっきり。 チラシ配布は、入口付近は結構もらってもらえたので 意外とはけました。 ゴミ回収はなかなか大変で、分別をお願いしつつ できていないと、後から分別したりと手が汚れる作業も。 午前はあまりゴミを捨てに来る人もおらず 午後になるとお食事のゴミやパンフレットのゴミが目立ちました。 心配していた雨も降らず、前日とは違って夏日和。 トランジッションは残念ながら見られなかったけど 走っている人は間近に観る事ができました。 ![]() 説明会の時は年齢層たかっ。と思ったけど 自分の班は学生二人でした。 Tシャツはスタッフが色違いで来ているのですが ボランティアは白。 買えないの?と問い合わせが結構ありました。 上田藍選手のデザインだそうです。 ![]() 暑かったけど、来年もやるかも!? ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
Nov 24, 2013 09:56:00 PM
コメント(0) | コメントを書く 全28件 (28件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|