ほっとする音楽、猫、野菜作り

2014/09/17(水)22:00

台湾、高雄へ行く

台湾旅行(6)

 平成26年9月12日~15日まで、台湾の高雄に、  音楽仲間と一緒に行ってきました。  日本は、かなり秋らしい気候になってきましたが、  高雄は日中、26度~33度ぐらいの気温で、  日本の夏が、まだ続いているような気候でした。  夕方30分位、スコールのような雨がある以外は、  晴天に恵まれ、快適な旅を続けることができました。  台北に比べると、人や車も少なく、  どこかのんびりした雰囲気がありました。  広い道路には樹木が植えられていて、  環境にも配慮したまちづくりが、進められていました。     (*^◯^*)   【成田空港で、出発を待つEver Green BRー195便】   【日本製の新幹線。 桃園~高雄(左営)まで約1時間30分乗車。】   【南部に向かうに連れて、緑の田畑が広がってきました。】   【高雄のEver GREEN ホテル。 8階の窓から見下ろした街並み。】   【地下鉄の美麗駅の天井画。 イタリア人画家が描いたとか。】   【蓮池漂池畔の寺廟】  蓮池漂付近には大小の寺廟が20座以上あり、  美しい湖の風景が見られます。   【いつもお線香の煙が立ち込めている、旗後天后宮】  高雄市最古の寺廟。庶民の参拝が多く、  お線香の煙が絶えることがないそうです。  清朝の1673年に建立。  彫刻、塑像、装飾などが精緻で、民間芸術の傑作と言えるそうです。   【落ち着いた雰囲気の孔子廟】  台南市にある孔子廟は文廟とも呼ばれています。  鄭成功の息子の鄭経が創設したもので、  孔子や孔子の弟子が祀られています。   【オランダを退け独立に貢献した、鄭成功の銅像】   【赤カン楼】  1653年、当時台湾南部を占領したオランダ人によって建てられ、  プロヴィンティア城と呼ばれていました。  台湾南部はオランダ総督の統治の中枢で、  行政・商業の中心として栄えていました。   【庶民の足がわりのバイク。 道路にはたくさんのバイクが走っている。】 台湾人は親日的で、男も女も、性格が優しい人が多いように見えました。  全身マッサージは気持ちよく、旅の疲れが吹っ飛んでしまう思いでした。    ヾ(@⌒ー⌒@)ノ  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る