テーマ:オーディオ(202)
カテゴリ:オーディオ
今まで使っていたナショナルのオーディオタイマーTE751が壊れてしまったため、メルカリで同じ物(中古)を買いました。送料込み2500円くらい。
オーナーは当時オーディオ用でこのタイマーを使っていて、かれこれ30年使わず家の隅っこにしまっていたそうです。大体そういうパターンです。 今時、よほど目覚ましに音楽を掛けることが無い限りオーディオタイマーを使うことは無いかと...。 私は確か学生時代に茅ヶ崎のダイクマでこのタイマーを買いました。5500円くらいだったでしょうか...よく覚えていません。 私は最近壊れるまでずっと現役で使っていたので、結構長持ちしたと思います。 さて... まずパネルとツマミ類は私のほうが綺麗なので入れ替えました。 そして、いよいよ心臓部の移植です。 実はこの時代のオーディオタイマーは、時計部分のクロックカウントは電源周波数から拾っています。 つまり、精度は電源周波数に依存してしまいます。 そこで、以前から私は水晶発振子を分周してオーディオタイマーのICに基準クロックを与えていました。数ヶ月に1度だけ時刻設定するだけで大丈夫です。 ![]() 心臓部移植も完了し、元気に動作しています。 ![]() めでたしめでたし。 手持ちに安物のOCXO(10MHz)があるので、これを使えばもっと精度が上がるかもしれません。いずれ試してみたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jul 31, 2022 08:07:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事
|
|