1598507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Aug 11, 2022
XML
カテゴリ:真空管
GEのGL-421という真空管ですが、
どこかで見たプレートの大きさだなぁ...と思ったら、837にプレートが似ているんですよね。

左が837、右がGL-421です。

なかなかしっかりした造りです。


さてこの球、ヒーター25Vで42と同じピン配置という以外に規格が全くわからない。


とりあえず25Vのヒーター電圧をかけたところ、0.38Aでした。
837はダブルヒーターですが、GL-421は扁平で大きなカソードが見えます。

ヒーターだけで10W食います。6.3V換算だと1.5Aくらいでしょうか。

プレート損失がわからないですが、837を参考にすると12Wそこそこ。


さっそく三結の特性を測ってみましょう。


rpは1kΩくらい。3.5~5kΩがよさそうですね。
直線性はそれほど良くありませんが、まぁ綺麗なカーブだと思います。
4本ありますのでPPとかなら、多少の直線性の悪さは問題ないでしょう。


さて、プレートの大きさが似ている837の三結特性は...


比べてみると、まずrpに違いがあるようです。
どちらも良い感じですが、やはり低rpのGL-421のほうが使いやすそうではあります。

ヒーターは24Vのスイッチング電源を使えば良いでしょう。
元々ヒーター電力が高目の球なので、ちょっと低めの24~24.5V程度でも、きっと十分なエミッションが得られると思います。

オークション市場にもなかなか出てこない球ですが、造りのしっかりした魅力的な真空管ですので、もし見つけたら入手してみては如何でしょうか?






Last updated  Dec 17, 2022 05:35:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.