000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Sep 25, 2022
XML
カテゴリ:真空管
オークションで入手したLMT3033シングルアンプですが、
少し気になっていたところがありました。

・ボリュームの位置で少しノイズが乗る。
・STC4033Xを挿すと若干発振気味な感じになる。
・出力端子が「0-8-16 0-8-16」という並びなので、ちょっと接続しにくい。


あと、個人的に避けていることなのですが、
入力のVRのみで初段側に何も無い(VRのみがグリッドリーク抵抗になっている)と、VRが不良になったときに初段のグリッドが浮いてしまいますので、これはどうしても好きになれません。
VRを使うにしても初段G1~GND間に数百kΩの抵抗器は入れてあげたいです。

そこで、以下のように変更しました。

・入力の100kΩのVRを撤廃。シールド線で初段まで直結し47kΩを取り付け。
・初段グリッド直前に数kΩの抵抗(発振防止)を追加。
・終段グリッド直前に数kΩの抵抗(発振防止)を追加。
・出力端子を「16-8-0 0-8-16」という並びに変更。

これで、物凄く静かになりましたし、どの球でも安定動作です。




あまり大幅な回路変更をしてしまうと前オーナーの製作意図から外れてしまうのですが、
私(現オーナー)の環境に合わせたアレンジは少なからず必要かなと思っています。
せっかくお譲り頂いたアンプです。うまく調整して大切に使いたいですね。






Last updated  Sep 25, 2022 08:29:35 AM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.