1596780 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Sep 25, 2022
XML
カテゴリ:真空管
865という真空管...
うっかり4本も買ってしまったんですよ。わけもわからず。
これが結構な超がつくほどの癖球でして、

真空管(Electron tube) 規格表データベースのデータを見ると、100Vより下はグチャグチャで全く使い物にならない、不思議な特性です。


振動対策なのか、上下をマイカ板でおさえてあるので、フィラメントが見えません。

ちょっと寂しい。



etracerで三結データをとってみました。EsgはEpの4割低目としました。



このIp特性から見えてくるのは、

・スクリーングリッド耐圧は低く、スクリーングリッド電流も流れやすい。
・三結でも内部抵抗は高めで14kくらいの負荷が必要。
・そのくせバイアスは深く、大きなスイング電圧が要る。
・少なくとも500~600Vくらい掛けないとまともなパワーが出ない。

駄球の代表格のような特性です。
泣けてきました。

三結だろうが四結だろうが、とにかくスクリーン電圧を下げるしか選択肢がありません。
じっくりと使い方を考えていこうと思います。



世の中の真空管は、必ずしも通常の増幅管ばかりではありません。
決して出来の悪い真空管ではなく、オーディオ用途では使いにくいというだけの話です。

しかし、今回はチョット失敗したかなという感じです。






Last updated  Sep 25, 2022 05:38:29 PM
コメント(4) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

クム来道レッスン最… hokuloaさん

この日も 岡田@隊長さん

案外超専門店も残っ… nana1451さん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.