000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Nov 14, 2022
XML
カテゴリ:真空管
ある人から譲って頂いたTUNGSRAMのP41/800という真空管です。



茄子を長く引き延ばしたような、ちょうどTUNGSRAMのOP70/1000の一回り小さい版という感じです。




このP41/800という真空管は、RadiomuseumのP41/800のページ以外に詳細な資料は無さそうです。
やや謎球ですね。

RV258が互換球らしいです。(ただしRV258はトリタンフィラメント)
あと、こあたりの球というと、ソケット違いでフィリップスの4624があります。
さすがにRV258は持ってませんが4624は持ってますので、近い特性か気になりますね。



この球の脚はこんな感じで、オスのバナナを挿す仕様です。




フィラメントは、逆V型フィラメントをフック1本で釣ってある、古典的な形で、見栄えはしません。


そのかわりフィラメントが太いので点灯している感はありますよね。


7.2V0.8Aのフィラメントは、プレート損失23Wの古い球としては馬力が無い気もしますが、定格よりずっと下の方で使うオーディオ用アンプですから、エミッション的には問題ないと思います。




では、etracerで測ってみましょう。



1本目(TEST No.127A)

Ep=650V Eg=-73V
Ip=37.94mA
rp=3950Ω
gm1454μS
μ=5.7V/V


2本目(TEST No.410)

Ep=650V Eg=-76.5V(1本目のIpに合わせました)
Ip=38.34mA
rp=3574Ω
gm1555μS
μ5.6V/V

etracerから配線を長くしたせいか、少しカーブが乱れています。
(それともこの球の癖かもしれません)



今回の測定から、以前入手したフィリップスの4624と比べてrpが高い以外は大体互換と言って良いことがわかりました。
ソケットアダプタを自作して4624シングルアンプに挿してみようと思います。






Last updated  Dec 13, 2022 09:08:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

拠り所はLexarだから… New! nana1451さん

もう10月 New! 岡田@隊長さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.