1596772 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Nov 27, 2022
XML
カテゴリ:真空管
フランスRT社のF410。
後付された名前でBF25という別名があります・



規格に関してはFrankさんの資料室にあるF410の規格表(その1)Frankさんの資料室にあるF410の規格表(その2)が参考になると思います。

PX25クラスのプレートを持っていますが、電気的特性は全く別です。
rpがが2.4kΩと高く、450~550Vで動作させ、7~10kΩのトランスが必要です。
いわゆる3.5~5kΩのトランスが使えるPX25やDA30等に比べるとやや特殊な真空管ともいえます。
プレート損失は25Wありますが、最大プレート電圧は550Vに限られているので、ちょっと使いにくい面もあります。600Vくらいあるといいんですけどね。


フィラメントは2本吊りのM型。

4V2Aです。
4本吊りのような凝った構造ではありませんが、そのぶんフィラメントには色味があり「灯っている」感があります。




etracerで調べてみましょう。

1本目

Ep=550VでEg=-35.0Vのとき、
Ip=38.16mA
rp=2400Ω
gm=4581μS
μ=11V/V


2本目

Ep=550VでEg=-32.2V(1本目のIpに合わせました)のとき、
Ip=38.51mA
rp=2433Ω
gm=4514μS
μ=11V/V


PX25等と共有させるには、出力トランスを例えばソフトンの9kΩ/5kΩのトランスで1次タップを切り替えて使うなど...。
そして、B電圧を高圧/低圧に切り替えられるようにすれば...という感じでしょうか。






Last updated  Jan 14, 2023 07:30:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

クム来道レッスン最… hokuloaさん

この日も 岡田@隊長さん

案外超専門店も残っ… nana1451さん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.