カテゴリ:真空管
JRCのP250Aという真空管です。
ヤフオクで1万円フィラメントの状態もわからず誰も入札せず。 ![]() トップはプレートとG3のキャップがあります。 ベースはGU81-Mなどと同じです。 ![]() これ用のソケット。無いんだよね...。 あっても高い。真空管ジャンクが2本1万円なので、ソケットのほうが高いかも。 ピン配置は、前の持ち主が書いていたようです。 GU81-Mなどとほぼ同じです。 規格表は、真空管(Electron tube) 規格表データベースのP250A規格表を参照下さい。 ケンさんのホームページにある「真空管[送信用電力増幅5極管]物語」にも情報が載っていました。 電電公社のマークあり。 ![]() 電電公社で、どのような使われ方をしていたのでしょうか... ![]() たぶん、こんな感じだったと思われます。 etracerにかけてみました 一応、実用的なプレート損失40Wで 1本目 No.2801 検33.8.1 ![]() Ep=280VでEg1=-26Vのとき、 Ip(+Ig2)=69.25mA rp=1017Ω gm=5708μS μ=5.8V/V EP=400VでEg1=-45のとき、 Ip(+Ig2)=77.97 rp=1016Ω gm=5784μS μ=5.9V/V 2本目 No.9239 ![]() Ep=280VでEg1=-21V(1本目のIpに合わせました)のとき、 Ip(+Ig2)=69.98mA rp=1304Ω gm=5039μS μ=6.6V/V Ep=400V Eg1=-38.5V(1本目のIpに合わせました)のとき、 Ip(+Ig2)=77.40mA rp=1319Ω gm=4743μS μ=6.3V/V Eg2を読み取るのを忘れていましたが、大体4.4mAほどでした。 オーディオ用途で使えそうです。 でもソケットが...。(リン青銅で作るか...)
Last updated
Jan 4, 2023 05:47:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|