1604152 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Dec 27, 2022
XML
カテゴリ:真空管
今回はSylvaniaの210の性能を見たいと思います。

左がSylvaniaのVT25A、右がSylvaniaの210です。

ST型ではなく寸胴のドーム型です。
10なのでVT25Aよりは随分小さいプレートですが、
幅が少しありますからメチャクチャ小さいというわけでもありません。


プレートは金属板ではなくグラファイ(よくある211とかのタイプ)。

なんとなくタフな送信管という感じですね!(いいんです!「なんとなく」は重要です!!)



etracerで測ってみましょう。
Ep400VでIp30mA流して、Efを7.5Vと7.0Vのときで測定します。
さてさて、この子の実力は如何に....。
(すみません、規格ギリギリでした。25mAくらいを基準で測定すべきですね...。)

【1本目】

Ef=7.5V、If=1.28A
Ep=400Vで-24Vのとき、

Ip=30.52mA
rp=4207Ω
gm=1858μS
μ=7.8V/V
すみません、これだけスケールが合ってません。読まれる方の脳内で処理してください。


Ef=7.0V、If=1.23A
Ep=400VでEg=-24Vのとき、

Ip=29.64mA
rp=4428Ω
gm=1789μS
μ=7.9V/V


【2本目】

Ef=7.5V、If=1.29A
Ep=400VでEg=25Vのとき、

Ip=30.40mA
rp=4084Ω
gm=1924μS
μ=7.9V/V


Ef=7.0V、If=1.24A
Ep=400VでEg=-25Vのとき、

Ip=30.18mA
rp=4164Ω
gm=1896μS
μ=7.9V/V


7.0Vでも実用可能な範囲です。
ただし7.0V以下は測定しませんでした。
普通Ipカーブは弓なりでグイグイ伸び上がる傾向ですが、7.0Vでは大電流領域が真っ直ぐになってます。
もうここで7V以下で測定しない理由はわかりましたよね?
大電流領域でフィラメントの熱電子放出が間に合わずIpカーブがダラダラ垂れるのが目に見えているからです。

あと、測定する電流は480Vなら25mAのほうが良かったかも。


今回の測定でわかったことは、
フィラメント電圧は7.0Vがギリギリ限界ということです。
逆に7.0V点火なら、無理な運用をしない限りは寿命の点でも良いかもしれません。
酸化膜と違って、トリタンはエミッションに余裕が無いです。
以前、ELROGのトリタン300Bの記事にも書きましたが、同じ電圧電流ならトリタンは電子放出としては結構目一杯で頑張っている状態です。
でもこの効率の悪さもまた魅力でもありますね!!(^▽^)

この210のrpは4.2kΩ前後でした。どのメーカの10も4~4.5kΩと思われます。
VT25Aでは2.7kΩ程度でしたので、1.5倍くらいrpが高いです。
よって、フィラメント電圧のみならずプレート抵抗でも210とVT25Aは全く異なる真空管といえます。


ちょっと試しにVT25A専用アンプに挿してみました。
当然ながらプレート損失をオーバーしてますので、すぐにオフしました。(もちろん、秒で壊れることはないですが)


VT25Aに合わせたアンプにそのまま挿せばプレート損失をオーバーしますし、真空管のrpとトランスの相性も悪いです。(インダクタンスが足りないような低音スカスカな音がします)
きちんと14kΩのトランスと低目のプレート電流の専用アンプを作るしかなさそうです...。
汎用とするなら14kΩのトランスを積んで、フィラメント電圧を7.5Vと7.0V~6.3Vの間の2種類切り替えられるようにするか7.0Vにするかのどちらかです。
「汎用」というのは帯に短し襷に長しで難しいですね..。






Last updated  Jun 13, 2023 07:59:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:L491Dという真空管(12/06) D404F203さん、 真空管の出所を辿ると、D4…
D404F203@ Re:L491Dという真空管(12/06) その球の元々の出所は私です。 新品元箱入…
イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…

Favorite Blog

夜ラン New! 岡田@隊長さん

PV4はダメそうですが nana1451さん

千葉のTさん宅訪問 真空管の達人さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.