カテゴリ:真空管
MC1/60、E.60Mに続いて、欧州4V3.3Aの75Wクラスの三羽烏の最後は、
MAZDAの3X75B(TM100)を紹介します。 ![]() 印字は片方の球は向こう側になっちゃってます。(真空管あるあるです) ズッシリと重い、しっかりした球です。 こんな箱に入っています。 ![]() フィラメントは3点で吊っています。 ![]() こんな感じです。 ![]() では、etracerで特性を調べてみましょう。 ![]() 【1本目】 Ef=4.0V, If=3.31A ![]() Ep=700VでEg=-45.4Vのとき、 Ip=80.05mA rp=1621Ω gm=6503μS μ=10.5V/V Ef=3.8V, If=3.21A ![]() Ep=700VでEg=-45.4Vのとき、 Ip=79.54mA rp=1625Ω gm=6466μS μ=10.5V/V 【2本目】 Ef=4.0V, If=3.24A ![]() Ep=700VでEg=-35.8Vのとき、 Ip=80.44mA rp=1689Ω gm=7674μS μ=13.0V/V Ef=3.8V, If=3.14A ![]() Ep=700VでEg=35.8Vのとき、 Ip=79.77mA rp=1699Ω gm=7605μS μ=12.9V/V rpはMC1/60、E.60Mに比べると一番低いですね。 高い方からE.60M(2.4kΩ)、MC1/60(1.9kΩ)、3X75B(1.65kΩ)です。 3X75Bは、ハイgmの大型管ですので、バラツキが目立って感じられますが、自己バイアスで運用すればバラツキの影響は少なくなると思われます。 今回の測定から、 ・rpが低い ・gmが高い ・それでも直線製は良い ということが云えると思います。 今までMC1/60、E.60M、そして3X75B(TM100)の3つを紹介してきましたが、 211の良さ(ドライブのしやすさ)と845の良さ(rpの低さ)を兼ね備えた真空管のように思えます。 大変素晴らしい真空管だと思います。
Last updated
Jan 14, 2023 11:10:13 AM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|