000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jan 29, 2023
XML
カテゴリ:真空管
HYTRONのHY75という真空管を紹介します。

小ぶりな2本ツノの送信管です。


The Valve MuseumのHY75規格表
フィラメントは6.3Vの2.75Aです。

プレートはグラファイト系の、いかにも送信管な構造。



専用アダプタを作成し、etracerで特性を測定します。

手持ちは3本ありますので3本とも測ってみましょう。
280Vで30mA流れる点で測定。

1本目

Ep=280VでEg1=-9.1Vのとき、
Ip=29.95mA
rp=4122Ω
gm=2153μS
μ=8.9V/V

2本目

Ep=280VでEg1=-9.5Vのとき、
Ip=29.87mA
rp=4131Ω
gm=2014μS
μ=8.3V/V

3本目

Ep=280VでEg1=-7.7Vのとき、
Ip=29.86mA
rp=4267Ω
gm=2198μS
μ=9.4V/V


TU-8200R(魔改造品)に挿すとこんな感じです。


rpがとても高い球なので、TU-8200Rのトランスを相手にすると、かなり立った(負荷の重い)ロードラインになり、歪みは多くなる傾向ですが、音が出ればOKです。


ご注意:
私のTU-8200R(魔改造品)は、ヒーター回路を左右独立したスイッチング電源に変更してあり、マイナス側は8番ピンに接続しています。
あと、電流検出抵抗の数値を変更し40mA程度が流れる様にしてあります。(もう少しながしてやってもいいのですが、他の球も挿すので...)

くれぐれも、TU-8200Rそのままでは直熱管を挿すことは出来ませんから気をつけてください。






Last updated  Jan 31, 2023 06:08:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.