000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jan 31, 2023
XML
カテゴリ:真空管
MullardDO25という真空管を紹介します。
Oはゼロではなくオーのようで、でぃーおーにじゅうごと読むようです。



管面トップには以下の印字がされています。

FIL, VOLTS 6
PROTECTED-BY PATENTS
Mullard
DO25
KC
MAX ANODE VOLTS 400

箱はこんな感じ。きちんとした元箱ですね。



規格はThe Valve MuseumのDO25規格を参照ください。
規格表ではフィラメントが6.0V1.8Aになっていますが、実測では1.06A(1A)でした。
規格が間違っているのかも??

ひま人の館の「欧州の真空管(PX25とDA30属)」を見ると、DA30の6V版と紹介されています。
ただしプレート損失は25Wです。個人的にはもっと低い気もしますね。



etracerで特性を測定します。


とりあえず380Vで55mA流れるところを見ましょう。

【1本目】
Ef=6.0V, If=1.06A

Ep=380V Eg=109.7Vのとき、
Ip=55.18mA
rp=1209Ω
gm=2203μS
μ=2.7V/V
ちょっとお疲れ気味の様子。

【2本目】
Ef=6.0V, If=1.06A

Ep=380V Eg=102.3Vのとき、
Ip=55.09mA
rp=1036Ω
gm=2812S
μ=2.9V/V


バイアスがべらぼうに深く、超絶使いにくい球です。
規格がgm=2600のはずなので、1本目はかなり疲れた球ですね。通電しないほどの酷い状態ではありませんが低電圧大電流領域はタレてますし、rpも1.2kΩあります。
Ipの立ち上がりが緩やかで直線性が良くないので、トランスは3.5~5kΩより5~7kΩあたりまで寝かせてあげたほうが直線性が良く無難かもしれません。
出力を欲張らなければ280Vの5~60mAでもいいのかなという感じです。B電圧が高いとドライブも大変ですし。私の環境では0.5~1Wも出れば十分ですし小出力時は低歪みです。(音が鳴れば十分です)

持っているだけでも奇跡というくらい数の少ない古典管ですし...完璧を求めたらキリがないですね...。






Last updated  Mar 26, 2023 01:46:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.