1598814 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Feb 2, 2023
XML
カテゴリ:真空管
幸運にも英国MAZDAのP.650(P650)という真空管を3本入手しました。(本当に幸運です)



管面トップにプリントがあります。

P.650
BVA
MAZDA
MADA IN ENGLAND


造りが綺麗ですね。

ニッケルプレートなので、見た目よりプレート損失は低い(せいぜい10から12W)と思われます。

フィラメントは2箇所を吊ったM型です。



規格の詳細はあまり見かけません。
The Valve MuseouのP650規格や、ひま人の館の「欧州の真空管(PX4属)」で紹介されています。
ここではPX4族として紹介されていますが、素のニッケルプレートなので見た目よりずっとプレート損失が小さいはずです。(たぶん10~12W)
測定結果でも、PX4のようにrpは低いわけでもないです。
なので、どちらかといえばRE604に近いように思います。

P.650は、一応規格はあるもののIpカーブなどの詳細は不明なので、私の中では謎球に認定です。(笑)

規格のフィラメント6V0.5Aと出力1.1W、プレートは結構大きいのですが、裸のニッケルプレートであるという事から、プレート損失は12W程度と仮定して測定することにしました。(いやもっと小さいかも)
Epは規格の200Vで。
フィラメント電圧は6.0Vと5.8Vで測定しました。


【1本目】
Ef=6.0V, If=0.51A

Ep=200VでEg=40.1Vのとき、
Ip=22.02mA
rp=1660Ω
gm=1952μS
μ=3.2V/V

Ef=5.8V, If=0.49A

Ep=200VでEg=40.1Vのとき、
Ip=21.96mA
rp=1680Ω
gm=1937μS
μ=3.3V/V

【2本目】
Ef=6.0V, If=0.49A

Ep=200VでEg=39.7Vのとき、
Ip=22.03mA
rp=1662Ω
gm=2016μS
μ=3.4V/V

Ef=5.8V, If=0.47A

Ep=200VでEg=39.7Vのとき、
Ip=21.96mA
rp=1664Ω
gm=2010μS
μ=3.3V/V

【3本目】
Ef=6.0V, If=0.49A

Ep=200VでEg=37.2Vのとき、
Ip=22.02mA
rp=1747Ω
gm=1942μS
μ=3.4V/V

Ef=5.8V, If=0.47A

Ep=200VでEg=37.2Vのとき、
Ip=21.82mA
rp=1763Ω
gm=1902μS
μ=3.4V/V


規格の200V22mA時rp1.3kΩからは程遠い1.66kΩ~1.76kΩですしgmも低い(特に3本目は疲れているかも)ですが、Ip特性は美しいカーブを描いています。低電圧大電流側でのタレもありません。
古い球ですので、これくらい性能が出ていれば私には十分です。
出力を欲張らず7kΩ負荷で0.6W、10kΩでも0.4Wは出ます。高能率のスピーカーでフラウトトラヴェルソやリュートの音楽などを楽しむならOKですね。
実際は200Vの30~40mA(プレート損失6~8Wでの動作)くらいまでは大丈夫かと思います。


試しに1本目と2本目のEp=200VのIp=40mA(プレート損失8W動作)で測定してみました。(Ef=6.0V)

【1本目】
Ep=200VでEg=31.9Vのとき、
Ip=40.03mA
rp=1348Ω
gm=2444μS
μ=3.3V/V

【2本目】
Ep=200VでEg=31.9Vのとき、
Ip=39.94mA
rp=1306Ω
gm=2545μS
μ=3.3V/V

この2本は良く揃ってますね。
Ip40mAくらい流すとrpもgmも規格に近い感じになり、増幅動作もIpカーブの綺麗なところを使えるので歪率も良くなります。
40mAも流していますが、Epは200Vなので8W程度です。念のためもう少し少ない電流が良いかもしれませんね。
負荷はパワーより美音を求めるなら5kΩより7kΩが最適と思われます。



皆さんももしP.650を見かけたら是非購入して可愛がってあげてください。
とても魅力的な真空管だと思います。






Last updated  Jul 21, 2023 07:03:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.