000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Feb 8, 2023
XML
カテゴリ:真空管
TelefunkenのRS282という真空管を紹介します。

製造時期が異なり、右が黒色プレート、左が灰色プレートです。

管面に色々と印字されています。

黒色プレートは、Nr:35215/108VIII 35228 3001
灰色プレートは、Nr:133496/1140/X 72225 3016


kriegsmarine(海軍)と印字されています。

軍用送信機に使われていたのでしょうか....。

三極管ですが、どうやらスクリーングリッドのある四極管を三結にしているようです。


凝った構造ですね。



規格は、The Valve MuseumのRS282規格表を参照願います。

ひま人の館の「ドイツ軍用管(大型送信管)」も参考になると思います。


ヒーターは8V1.6A。(6.3V換算すると6.3V2.03Aくらいです)
傍熱三極管で1000V掛けられ、プレート損失は100W、rpは3.3kΩですので、傍熱の211クラスの真空管のようです。
グリッド電流も40mAまで流せるので、プラスまで振るA2級で使用する感じでしょうか。

ただ、詳細なIPカーブなどが無いので、etracerで特性を測定したいと思います。


ヒーター電圧は8.0Vと7.5Vで測定します。
プレート損失のラインは75Wにしました。


ヒーターを灯すと、薄暗く仄かな光。

プレート損失100Wクラスとしては効率が良いほうだと思います。


【1本目】Nr:35215/108VIII 35228 3001(黒色プレート)
Eh=8.0V, Ih=1.56A


Ep=700VでEg=-20.5Vのとき、
Ip=80.80mA
Rp=3556Ω
gm=3720μS
μ=13.2V/V

Eh=7.5V, Ih=1.49A


Ep=700VでEg=-20.5Vのとき、
Ip=79.99mA
Rp=3593Ω
gm=3700μS
μ=13.3V/V

【2本目】Nr:133496/1140/X 72225 3016(灰色プレート)
Eh=8.0V, Ih=1.50A


Ep=700VでEg=-21.0Vのとき、
Ip=80.22mA
Rp=3554Ω
gm=3739μS
μ=13.3V/V

Eh=7.5V, Ih=1.47A


Ep=700VでEg=-20.8Vのとき、
Ip=79.89mA
Rp=3617Ω
gm=3640μS
μ=13.2V/V

この結果から、傍熱の211と解釈しても良さそうな感じですね。
プレート電圧を低目で600~700Vの80mA程度流して大出力時にグリッドがプラス領域に若干入るくらいの軽いA2級で数Wのアンプを組むと良さそうです。(高圧大電流になるほどアンプは大がかりになってしまいますので...)
500V程度の低い電圧でもグリッドのプラス領域を使えるので、ドライブ能力があれば一般家庭で実用的なパワーが出せます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 8, 2023 07:13:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:KELLOGGの401という真空管(01/01) 真空管の達人さん、こんにちは。 謎の真空…
真空管の達人@ Re:KELLOGGの401という真空管(01/01) 久しぶりに来たのですが、真空管博物館の…
D404F203@ Re[2]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) イィヴィ平野さんへ Radiomuseumは誤りが…
イィヴィ平野@ Re[1]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) D404F203さん、こんにちは。 やはり7.0Vで…
D404F203@ Re:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) お久しぶりです。 38110Aは同社の38142と…
イィヴィ平野@ Re[1]:P15/250という真空管(10/23) レッド_じゅんいちさん、こんにちは。 RS…
レッド_じゅんいち@ Re:P15/250という真空管(10/23) いま、RS289の設計をしていて、この球もコ…
イィヴィ平野@ Re[3]:F123Aという真空管(12/09) Marcさんへ Thank you for viewing my blo…
Marc@ Re[2]:F123Aという真空管(12/09) イィヴィ平野さんへ Hi, I hope you don…
イィヴィ平野@ Re[1]:F123Aという真空管(12/09) こんにちは、Marcさん。 Is it Amperex&#…

Favorite Blog

前日移動 岡田@隊長さん

12TBでもいいから出… nana1451さん

オーディオアペリテ… 真空管の達人さん

BLACK INC 48/58 バスプリンさん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
X