1991053 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Jun 1, 2023
XML
カテゴリ:真空管
PX25は高価過ぎて手が出せない真空管です。
「余程お金のある銘球マニア」のみが楽しめる世界でしょう....。


そこで、PX25同等管と言われるTESLAのRD27ASを購入して調べてみたら、PX25のrp1250Ω程度に対して1800Ω程度と、PX25とは異なる特性でした。


そこで諦めず、プアマンズPX25を探し...
「これは似ているんじゃないか」と思われたのがこのVT46です。


でも五極菅ですが、三結特性がPX25に近いのでは...と云われています。


同等管でPT25Hという型番もあります。
PT25Hの規格は、真空管(Electron tube) 規格表データベースのPT25H規格表があります。
CV1046という型番もあり、規格はThe Valve museumのCV1046規格表を参照ください。
10E/10558という番号もふられているようです。



印字を見てみましょう。

MADE&PATENTED IN ENGLAND
VT46
84 1(もう1本は、85 1と印字)


V.T.46
4-25
10E/10558
MADE IN ENGLAND
BY THE
M.O.VALVE CO,LTD.
GEC
84(もう1本は、85と印字)


A.M.は空軍でしょうか。



フィラメントは4点吊りです。


良い感じ。


ガッチリしたボックスプレート。


フィラメントを灯すとこんな感じ。



この真空管、既に三結の特性を測定されている方が居られました。
Friends of Valves 自作真空管アンプの「PT25H三極管接続測定結果」が参考になります。
この測定結果によるとPX25よりややrpが高いようです。



etracerで検証してゆきましょう。
Epが350VでIpが64mA流れるところで測定します。

【1本目】
三結特性

Ef=4.0V, If=1.90A
Ep=350VでEg1=15.9V
Ip+Ig2=63.92mA
Ig2=10.16mA
rp=1456Ω
gm=8569μS
μ=12.5V/V

五結特性(Esg=350V)


【2本目】
三結特性

Ep=350VでEg1=14.6V
Ef=4.0V, If=1.90A
Ip+Ig2=63.45mA
Ig2=10.74mA
rp=1595Ω
gm=7725μS
μ=12.3V/V

五結特性(Esg=350V)



2本目のほうがエミッションが低目ですね。
古い球なので、これくらいはOKです。


さて三結特性を測定した考察ですが、
PX25はrpが1250Ωくらいと言われていますから、この球の1.5kΩ前後のrpは高めですね。
TESLAのRD27ASの1800Ωよりは低いですので、PX25寄りではあります。(TESLAのRD27ASは、PX25とF410(BF25)の中間くらいですね...)

完全互換ではないけど、類似管といって良いかな...程度です。
悪くはないですね。私は気に入りました。



しかし、ここまで来て、
「真空管を何本も買ってPX25っぽいものを探すくらいなら、普通にPX25を買ったほうが安いのではないか」
という結論に至りそうでガクガク震えております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 23, 2023 01:21:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:KELLOGGの401という真空管(01/01) 真空管の達人さん、こんにちは。 謎の真空…
真空管の達人@ Re:KELLOGGの401という真空管(01/01) 久しぶりに来たのですが、真空管博物館の…
D404F203@ Re[2]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) イィヴィ平野さんへ Radiomuseumは誤りが…
イィヴィ平野@ Re[1]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) D404F203さん、こんにちは。 やはり7.0Vで…
D404F203@ Re:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) お久しぶりです。 38110Aは同社の38142と…
イィヴィ平野@ Re[1]:P15/250という真空管(10/23) レッド_じゅんいちさん、こんにちは。 RS…
レッド_じゅんいち@ Re:P15/250という真空管(10/23) いま、RS289の設計をしていて、この球もコ…
イィヴィ平野@ Re[3]:F123Aという真空管(12/09) Marcさんへ Thank you for viewing my blo…
Marc@ Re[2]:F123Aという真空管(12/09) イィヴィ平野さんへ Hi, I hope you don…
イィヴィ平野@ Re[1]:F123Aという真空管(12/09) こんにちは、Marcさん。 Is it Amperex&#…

Favorite Blog

個人的にはWDの方が… nana1451さん

チャリ旅 岡田@隊長さん

2025年富士ヒル バスプリンさん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
達人のひとりごと(J… 真空管の達人さん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
X