カテゴリ:真空管
ebayでRAYTHEONの43という真空管を購入しました。
ダブルヒーター(ダブルカソード)の4ピラーだからという理由だけです。 ![]() 結構安価に入手できました。 規格はThe Valve Museumの43規格表を参照願います。 25V0.3Aのヒーターは6.3V換算でしたら1.2Aとなり、このプレートのサイズに対して大変効率が悪いように思えます。 ![]() でも大食漢な球は魅力的ですよね。 ![]() etracerで特性を測定してみます。 Ep=160VでIp+Ig2が30mA流れるところで測ります。 【1本目】 Ef=25.0V, If=0.31A ![]() Ep=160V,Eg1=35.2V Ip+Ig2=30.00mA Ig2=5.16 rp=1482Ω gm=1936μS μ=2.9V/V 【2本目】 Ef=25.0V, If=0.31A ![]() Ep=160V,Eg1=33.5V Ip+Ig2=29.87mA Ig2=3.97 rp=1471Ω gm=2099μS μ=3.1V/V 直線性は、それほど良好ではありませんが素直なカーブという印象です。 回路全体の構成(特に前段の真空管との組み合わせ)で美音に化ける可能性を秘めています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|