000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jul 8, 2023
XML
カテゴリ:真空管
46という真空管を紹介します。



手持ちはRAYTHEONの46です。



RAYTHEON独自の4ピラーです。



RAYTHEON独自のボックスプレートです。



フィラメント点灯。



規格はFrankさんの真空管資料室「RCA 46」規格表が参考になります。



etracerで三結特性を測定しましょう。
Ep=250VでIp+Ig2が30mAのところで測ります。

【1本目】

Ep=250V
Ef=2.5V, If=1.39A
Eg1=25.5Vのとき、
Ip+Ig2=30.00mA
Ig2=4.06mA
rp=2682Ω
gm=2106μS
μ=5.6V/V

ああ、なんかエミ減気味な気がします。


【2本目】

Ef=2.5V, If=1.45A
Ep=250V
Eg1=21.7Vのとき、
Ip+Ig2=29.75mA
Ig2=3.83mA
rp=3567Ω
gm=1714μS
μ=6.1V/V

残念。かなりくたびれています。
1本目と同じ特性くらいにするにはEfを少し上げればいけそうです。(寿命は縮まりますが、どうせ棄却値を迎えそうなエミ減球です。試してみます。)

とりあえず2.7V点火で。

Ef=2.7V, If=1.55A
Eg1=25.5Vのとき、
Ip+Ig2=29.29mA
Ig2=3.76mA
rp=2634Ω
gm=2147μS
μ=5.7V/V

なんとか持ち直しました。

ボックスプレートのほうが面積的にエミッションの減少にも敏感で不利なのでしょうか?
たまたま買った球がエミ減だっただけかもしれません。

もう、いっそのこと2.8V位ギンギンにフィラメント電圧掛けて短命に使い切ったほうが音が良くて、球が死んでも悔いは無いかも。
とか思い始めた7月8日の夜でした。






Last updated  Jul 22, 2023 07:08:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.