000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jul 12, 2023
XML
カテゴリ:真空管
RCAの5556という真空管を紹介します。


この球は1972年39週と49週製造なので、新しいです。
保守用か何かで製造されたものかと...。

てっぺんは複雑な構造です。

フィラメントは1点吊りのΛ型。
72年製造なのに、1点吊りのトリタンフィラメントとは...。

この5556はPJ8という真空管の互換球でもあります。

規格についてはThe Valve Museumの「5556」規格Frankさんの資料室の「PJ8規格表」を参照ください。


etracerで特性を測定しましょう。

Epを350VかけてIpが20mA流れるところで測定します。
規格表に350Vの9mAで0.6Wと書かれていますが、Ipが寝込むところに来ますのIpがで低すぎると思います。

【1本目】1972年39週

Ef=4.5V, If=1.01A
Eg=-19.9Vのとき
Ip=20.07mA
rp=5842Ω
gm=1489μS
μ=8.7V/V

【2本目】1972年49週

Ef=4.5V, If=0.99A
Eg=-19.2Vのとき、
Ip=20.00mA
rp=5919Ω
gm=1484μS
μ=8.8V/V

マイナス領域で使うなら0.3W程度です
16~20kΩの負荷が最適なので、20kΩなら東栄変成器のOPT-3Sなど小さなものしかないです。



もう少しプレート損失に余裕があれば..。
フィラメントが前回紹介した205D/nや205D-Lと同じUXソケットの4.5V管なのですが、205Dアンプに挿すと明らかにプレート損失オーバーとなりますので、残念ながら挿せません。
出力が小さい球ですから、14kΩ~20kΩの小さいトランスでこぢんまりとしたアンプに仕上げるのが良いのかもしれません。






Last updated  Aug 15, 2023 06:10:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

クム来道レッスン最… hokuloaさん

この日も 岡田@隊長さん

案外超専門店も残っ… nana1451さん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.