1598504 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jul 29, 2023
XML
カテゴリ:真空管
以前、「RS282という真空管」の写真で、プレートの内側にあるグリッドが接続されている写真です。

これ、四極管を三極管接続しているのです。


あと、「LMTの3033A、STCの4033X、STCの4033Lという真空管」で紹介している4033Lや、「R120という真空管」は、四極菅を内部で三極管接続している構造です。


戦後頃の真空管にもよくあり、新型のDA30やPX25A(プレートが平たくないボックスプレートになっている)は、四極管を内部で三結にしたものだそう。私は持ってないのでわかりませんが、お持ちの方は確かめてみてください。

そのような内部接続の根拠については、
真空管のコアな世界
「三極管と五極菅の路地裏ばなし」
で詳しく紹介されています。

性能向上や耐電圧などを考え、このような構造になったのですね..。



「純三極管でないと三極管とは言えない」「多極管の三結で純三極管の音は出ない」という考え方をしてしまいますと、「それを新型DA30に対して言えますか?」ということになります。
EL3Nなども三結にすれば三極管の綺麗なIPカーブになります。
そのままの多極管接続もきちんと設計すれば良い音がでますし、そうやって愛用されている方も多数居られます。


つまり「みんな違ってみんないい」のです。

「みんな違ってみんないい」からこそ真空管オーディオの世界は広くそして深いのだと私は思っています。






Last updated  Jul 29, 2023 04:47:04 PM
コメント(4) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.