1604189 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Aug 3, 2023
XML
カテゴリ:真空管
47という真空管を紹介します。

左からTUNGSRAMの47、INDUSTORO(商社ブランド)の47、MajesticのG-47です。



47は6F6族の祖先と云われています。

47や42をはじめとする6F6族といわれる系統に関しては、情熱の真空管6F6ファミリーについての記事が興味深いです。


TUNGSRAMを斜め上から見ます。

管内面はカーボン系の塗装がされていて、サポートの板がマイカでなくセラミックのようで、中が見えません。
スクリーングリッドに放熱板あり。

INDUSTOROの47。
これは商社ブランドで、前オーナーが云うにはRAYTHEONではないかとのこと。

RAYTHEONの4ピラーのボックスプレートが欲しいですが...我慢我慢。

MajesticのG-47。

MajesticはGrigsby-Grunow社のラジオブランドらしいです。
なので、製造はどこでしょうね...。RCAとかでしょうか。


MajesicよりINDUSTROのほうが厚みのある構造です。



ところで47のプレート損失は11Wもあるのでしょうか?
規格表には全く載っていません。
46が10Wといわれていますから、それくらいでしょうか。
プレート損失10Wでスクリーングリッド損失3W程度とみておけば良さそうでしょうか...。


etracerで特性を測定しましょう。
Ip+Ig2が30mAとなるところで測定します。

【TUNGSRAM 1本目】
Ef=2.5V, If=1.60A

Eg1=-19.5Vのとき、
Ip+Ig2=29.92mA
Ig2=4.95mA
rp=2555Ω
gm=2819μS
μ=7.2V/V

【TUNGSRAM 2本目】
Ef=2.5V, If=1.60A

Eg1=-19.1Vのとき、
Ip+Ig2=29.88mA
Ig2=5.56mA
rp=2590Ω
gm=2969μS
μ=7.7V/V

結構g2が効く球です。


【INDUSTRO 1本目】1959年17週
Ef=2.5V, If=1.82A

Eg1=-15.9Vのとき、
Ip+Ig2=29.97mA
Ig2=4.01mA
rp=2629Ω
gm=3254μS
μ=8.6V/V

【INDUSTRO 2本目】1959年17週
Ef=2.5V, If=1.78A

Eg1=-15.9Vのとき、
Ip+Ig2=30.05mA
Ig2=3.92mA
rp=2645Ω
gm=3178μS
μ=8.4V/V


【Majesic 1本目】
Ef=2.5V, If=1.34A

Eg1=-13.8Vのとき、
Ip+Ig2=29.82mA
Ig2=5.78mA
rp=3678Ω
gm=2020μS
μ=7.4V/V

【Majesic 2本目】
Ef=2.5V, If=1.30A

Eg1=9.2Vのとき、
Ip+Ig2=29.37mA
Ig2=5.45mA
rp=5554Ω
gm=1363μS
μ=7.6V/V

これは結構エミ減ですね...。
泣きそうです。

悔しいので2.5→2.8Vに上げて試してみます。

Ef=2.8V, If=1.41A

Eg1=-14.9Vのとき、
Ip+Ig2=30.07mA
Ig2=5.48mA
rp=3512Ω
gm=2243μS
μ=7.8V/V

だいたい良い値までになりました。
こういうエミ減の球は、Ip、Ig2が安定しない印象です。
そして幾らIpカーブを立たせてもgmはそんなに良好になりません。
まぁ、仕方が無いですね。諦めましょう。


各社それぞれの特長があって、なかなか楽しいです。



参考までにTENの42のIp特性を載せておきます。



なるほど47は6F6族の祖先なので、42とも似通っています。
17は多分良い音がするとは思いますが、無理に高いお金を出してまで使いたい球か?みんなにオススメしたいか?といえば、ちょっと微妙です。






Last updated  Aug 3, 2023 08:00:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:L491Dという真空管(12/06) D404F203さん、 真空管の出所を辿ると、D4…
D404F203@ Re:L491Dという真空管(12/06) その球の元々の出所は私です。 新品元箱入…
イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…

Favorite Blog

夜ラン New! 岡田@隊長さん

PV4はダメそうですが nana1451さん

千葉のTさん宅訪問 真空管の達人さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.