000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Oct 21, 2023
XML
カテゴリ:真空管
General ElectricのPJ-21という真空管を紹介します。

鉄道関連ではリレーの駆動に使われたようで、Train control tubeという種別だそう。


綺麗な造りです。


メインの支柱2本と、上でフィラメントやグリッドなどを支えているガラスから伸びる支柱2本で構成されています。

力強さを感じる造りですね。

フィラメントは1点吊りのΛ型。


フィラメント点灯時。


規格・動作に関しては、Frankさんの資料室の「PJ21」規格によればA級の動作例も書いてあります。
このPJ-21は、Radiomuseumの「PJ-21」によれば、5743という型番もあるようです。
PJ-21(5743)は、特性は全く異なりますが以前紹介した5556という真空管(PJ-8)の仲間に近い関係のように思えます。



etracerで特性を測定しましょう。

【1本目】

Ef=4.5V, If=1.08A
Ep=320V
Eg=-75.4V
Ip=18.08mA
rp=3277Ω
gm=933μS
μ=3.1V/V

【2本目】

Ef=4.5V, If=1.09A
Ep=320V
Eg=-83.2V
Ip=17.97mA
rp=3285Ω
gm=858μS
μ=2.8V/V

2本目は古い真空管でよくある特性です。(下が浮いて全体的に詰まる)
製造のバラツキによる物でしょうか..。
経験的に、このIpカーブを描く個体は直線性があまり良くない(歪率が高い)です。


測定した結果、gm900前後の低感度管らしい特性となり、深いバイアスに負荷14kΩで1W一寸です。
それにしてもバイアス、深いですね。2段構成はほぼ不可能かと思います。(よほど高感度な球を使うとか)
もう少し控えめにして0.3Wくらいのものを狙うのが無難かもしれません。

これの類似管は見当たりません。
なので、似たような球を色々挿し換えて遊ぶことは一寸難しいです。






Last updated  Oct 22, 2023 05:59:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

クム来道レッスン最… hokuloaさん

この日も 岡田@隊長さん

案外超専門店も残っ… nana1451さん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.