カテゴリ:真空管
VT52という真空管(UNITED)とVT52という真空管ふたたび(NATIONAL UNIONとRAYTHEON)で、ようやく完結したと思ったVT52ですが....
また買ってしまいました。 ![]() 87年21週の製造でしょうか。 ![]() どういう番号付けかは私にはわかりません。 もし本当に87年21週の製造であれば、明らかに保守用ですね。 NATIONAL ELECTRONICSという米国イリノイ州ジェニーヴァにあるRicharson Electronics系列の商社です。 創立は1947年ですが、現在は存在しません。Richarson Electronicsのほうは健在です。 Radiomuseumの情報によると「一部の真空管の名称は、「National Labs」を意味するNLプレフィックスで始まる」とのこと。 確かにNL-XXという型番に見覚えがありますね。 さて、このVT52、どこかで見たことが.... 手持ちのUNITEDのVT52とそっくりです。 ![]() 下からの写真。左がNATIONAL、右がUNITED。 ![]() 上からの写真。左がNATIONAL、右がUNITED。 ![]() 印字を消したらどちらなのかわかりませんね。 etracerで特性を測定してみましょう。 270Vで33mA流れる数値をとります。 電圧は7.0Vと6.3Vで測定します。 【1本目】 Ef=7.0V、If=1.08A ![]() Ep=270V Eg=-48.7V Ip=33.04mA rp=1624Ω gm=2358μS μ=3.8V/V Ef=6.3V、If=0.99A ![]() Ep=270V Eg=-48.2V Ip=33.05mA rp=1660Ω gm=2305μS μ=3.8V/V 【2本目】 Ef=7.0V、If=1.10A ![]() Ep=270V Eg=-50.1V Ip=33.06mA rp=1677Ω gm=2216μS μ=3.7V/V Ef=6.3V、If=1.00A ![]() Ep=270V Eg=-49.7V Ip=33.07mA rp=1709Ω gm=2180μS μ=3.7V/V どちらも大変良好な結果でした。 測定結果の数値がUNITEDのVT52に大変似通っております。 構造といい測定結果といい、製造は同じと考えてよさそうです。 そしてこの球はmintコンディションと言ってもよさそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|