カテゴリ:真空管
EBL1という真空管を紹介します。
![]() この球はEL3Nに検波用2極菅を2ユニット足したようなものだそう。 なので、ヒーターはEL3Nの0.9Aに対して1.18Aとなっています。(検波用電極用に0.28Aほど余計に食っている) 規格はFrankさんの資料室の「EBL1」規格表が参考になります。 この球はトップがコントロールグリッドですので注意してください。 etracerで特性を測定しましょう。 【1本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.1V Ip+Ig2=30.57mA Ig2=3.01mA rp=2420Ω gm=10978μS μ=26.6V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=4.0V Ip+Ig2=29.91mA Ig2=2.97mA rp=53435Ω gm=10301μS μ=550.5V/V 【2本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.0V Ip+Ig2=30.70mA Ig2=3.12mA rp=2390Ω gm=10865μS μ=26.0V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=4.1V Ip+Ig2=30.10mA Ig2=3.10mA rp=48295Ω gm=10521μS μ=508.1/V 特性の良く揃った2本です。 こぢんまりとしたアンプに仕上げて小音量で音楽を楽しむのに最適ですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Mar 12, 2025 09:46:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|