カテゴリ:真空管
EL11という真空管を紹介します。
![]() SIEMENSとRSDです。 RSDは商社なので、製造はどこでしょう。TUNGSRAMかどこかだとは思いますが、不明です。 ベースは一寸特種(Y8A)ですが、電気的にはEL3Nと同等だそうです。 規格は、真空管(Electron tube) 規格表データベース「PHILIPS EL11」規格表が参考になります。 また、Patric Sokoll氏の「EL11について」も参考になります。 Junichiさんのyoutubeチャンネル「ヨーロッパ EL11の紹介」も興味深いです。 SEMENSを上から見るとこんな感じ。 ![]() ![]() RSDを上から見るとこんな感じ。 ![]() ![]() etracerで特性を測定しましょう。 ![]() アダプタは随分前にebayで購入したEL12のアダプタです。 【SIEMENS 1本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.1V Ip+Ig2=30.14mA Ig2=3.28mA rp=2218Ω gm=10542μS μ=23.4V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=3.9V Ip+Ig2=30.11mA Ig2=3.48mA rp=72270Ω gm=10031μS μ=724.9V/V 【SIEMENS 2本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.0V Ip+Ig2=29.64mA Ig2=2.97mA rp=2193Ω gm=10820μS μ=23.7V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=3.8V Ip+Ig2=30.32mA Ig2=3.20mA rp=63872Ω gm=10328μS μ=659.6V/V 【RSD 1本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.3V Ip+Ig2=30.18mA Ig2=3.19mA rp=2660Ω gm=8682μS μ=23.1V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=4.0V Ip+Ig2=30.61mA Ig2=3.37mA rp=62611Ω gm=8241μS μ=516.0V/V 【RSD 2本目】 三極管接続 ![]() Ep=240V Eg1=6.7V Ip+Ig2=30.30mA Ig2=3.28mA rp=2435Ω gm=9472μS μ=23.1V/V 五極菅接続 ![]() Ep=240V Eg2=195V Eg1=4.5V Ip+Ig2=29.88mA Ig2=3.36mA rp=58379Ω gm=9134μS μ=533.3V/V 測定結果から、EL3Nと同等であることがわかりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Mar 17, 2025 09:05:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|