1941994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mar 23, 2025
XML
カテゴリ:真空管
PA1(P.A.1)という真空管を紹介します。



管面には特許番号も書かれています。



特徴的なのは斜めに置かれた電極。





そして私が興味を惹かれたのは電極構造。


グリッドを包み込むような形のプレート。

この造りはPA1の一番の魅力かと思います。



箱はこんな感じ。


良い状態です。



STCはStandard Telephones and Cablesの頭文字です。


STC社は1883年に米国ウェスタン・エレクトリック社の系列として誕生した(International Western Electric Co.)経緯があるため、STCという名前だけで値段が上がる傾向にあります。私個人はこういうのは「ただの神格化でしょう?」「それって盲信ですよね?」と思っています。
Standard Telephones and Cablesという名は1925年にITTに買収されてからのようです。
STCの真空管にITTの印字があるものも見受けられますね。
1987年にノーザンテレコム(ノーテルネットワークス)に買収されましたが、そのノーテルも2009年に経営破綻、2016年に資産全てが消滅しました。



この真空管の規格は、The Valve Museumの「P.A.1」規格表が参考になります。
ハイgmで低い電圧で動作しrpも低くかつバイアスも浅くて扱いやすい印象ですが、
規格表を見る限り、直線性はよくありません。
(悪い言い方をすれば「ただ珍しいだけ」です)


etracerで特性を測定しましょう。



【1本目】
Eh=4.0V, Ih=0.98A

Ep=170V
Eg=-6.9V
Ip=42.34mA
rp=1383Ω
gm=10136μS
μ=14.0V/V

Eh=3.8V, Ih=0.96A

Ep=170V
Eg=-6.8V
Ip=42.31mA
rp=1400Ω
gm=10109μS
μ=14.2V/V

【2本目】
Eh=4.0V, Ih=0.99A

Ep=170V
Eg=-7.2V
Ip=42.02mA
rp=1354Ω
gm=9820μS
μ=13.3V/V

Eh=3.8V, Ih=0.97A

Ep=170V
Eg=-7.1V
Ip=42.37mA
rp=1353Ω
gm=9870μS
μ=13.4V/V

170Vの42mAで3.5kΩ負荷で0.6Wそこそこです。(歪率5.5%)
高電圧低電流領域はIpカーブが明らかに寝てきます。

測定結果から、規格表どおり直線性の悪い球であることが明確になりました。
「コレクターズアイテムですね。最新のオーディオ用途には向きません。」
と言い切りたいところですが、注目すべきは感度の高さです。gmがとても高いですね。
非常に浅いバイアスで動作します。つまり、小さなスイングでフルパワーが出せますので「ちょっとシングルアンプをつくりたい」という需要には合っていると思われます。
rpも低いので、NFBを掛けなくてもある程度の性能は出ると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 23, 2025 07:26:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:KELLOGGの401という真空管(01/01) 真空管の達人さん、こんにちは。 謎の真空…
真空管の達人@ Re:KELLOGGの401という真空管(01/01) 久しぶりに来たのですが、真空管博物館の…
D404F203@ Re[2]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) イィヴィ平野さんへ Radiomuseumは誤りが…
イィヴィ平野@ Re[1]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) D404F203さん、こんにちは。 やはり7.0Vで…
D404F203@ Re:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) お久しぶりです。 38110Aは同社の38142と…
イィヴィ平野@ Re[1]:P15/250という真空管(10/23) レッド_じゅんいちさん、こんにちは。 RS…
レッド_じゅんいち@ Re:P15/250という真空管(10/23) いま、RS289の設計をしていて、この球もコ…
イィヴィ平野@ Re[3]:F123Aという真空管(12/09) Marcさんへ Thank you for viewing my blo…
Marc@ Re[2]:F123Aという真空管(12/09) イィヴィ平野さんへ Hi, I hope you don…
イィヴィ平野@ Re[1]:F123Aという真空管(12/09) こんにちは、Marcさん。 Is it Amperex&#…

Favorite Blog

まあ高くても仕方ない New! nana1451さん

ホリイさんの完璧肉… New! バスプリンさん

南高尾へ 岡田@隊長さん

オーディオアペリテ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
X