カテゴリ:真空管
EL12という真空管を紹介します。
![]() 何のご縁で入手したかは覚えていません。 印字はこんな感じ。 ![]() このロット番号の振り方はわかりません。1950年48周?? 箱はこんな感じ。 ![]() 規格は、真空管規格表データベース「Telefunken EL12」規格が参考になります。 etracerで特性を測定しましょう。 ![]() 【1本目】Eh=6.3V, Ih=1.30A 三極管接続 ![]() Ep=260V Eg1=-8.2V Ip+Ig2=50.13mA Ig2=5.21mA rp=1412Ω gm=14453μS μ=20.9V/V 五極菅接続 ![]() Ep=260V Eg2=195V Eg1=-5.0V Ip+Ig2=50.50mA Ig2=5.70mA rp=28100Ω gm=14555μS μ=409.0V/V 【2本目】Eh=6.3V, Ih=1.31A 三極管接続 ![]() Ep=260V Eg1=-8.3V Ip+Ig2=49.77mA Ig2=5.17mA rp=1403Ω gm=14613μS μ=20.5V/V 五極菅接続 ![]() Ep=260V Eg2=195V Eg1=-4.9V Ip+Ig2=49.14mA Ig2=5.10mA rp=26684Ω gm=14349μS μ=383.0V/V 直線性はそれほど悪くもないですし、感度も高く使いやすいですね。 5kΩの負荷で三極管接続1.6W、五極菅接続2.7W程度が出ます。 高能率スピーカーをお使いの方でしたら、静かに音楽を流す程度ならば0.5Wもあれば十分でしょうから、余裕ですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 11, 2025 10:24:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事
|
|