2E25Aという真空管
HYTRONの2E25Aという真空管を紹介します。でっかい箱入り。811Aクラスが入るサイズです。球球コレクション「HYTRON, HY65」によりますと、HY65は廃止管となっていて、リプレイスには2E25を使用するようにと書かれているそうです。HYTRONのHY65から2E25、そしてオキサイドコートのフィラメントの2E25Aという流れのようですね。規格は真空管(Electron tube) 規格表データベース「2E25A」や真空管(Electron tube) 規格表データベース「2E25」が参考になります。そういえば、プレートが5516という真空管に似ているような気もします。写真左から2E25、5516、HY65です。ピン配置に関してはHY65と同じです。(5516はピン配置が全く違います)さて、電気特性は如何に。etracerで三結特性を測定しましょう。TU-8200R(魔改造品)での使用を前提に280Vで。Eg2が規格の電圧をオーバーしますが、私はEp≧Eg2である限り多少の電圧超過は大丈夫と考えています。(G2をG1にギリギリまで寄せた設計だと問題があるかもしれませんが)【1本目】Ef=6.0V, If=0.74AEp=280VEg1=-23.0VIp+Ig2=39.94mAIg2=2.47mArp=1987Ωgm=3125μSμ=6.2V/V【2本目】Ef=6.0V, If=0.74AEp=280VEg1=-21.6VIp+Ig2=39.92mAIg2=3.40mArp=2148Ωgm=2623μSμ=5.6V/V【3本目】Ef=6.0V, If=0.74AEp=280VEg1=-21.6VIp+Ig2=39.95mAIg2=2.17mArp=2088Ωgm=2956μSμ=6.2V/V【4本目】Ef=6.0V, If=0.74AEp=280VEg1=-21.5VIp+Ig2=40.15mAIg2=2.44mArp=2178Ωgm=2474μSμ=5.4V/V【5本目】Ef=6.0V, If=0.74AEp=280VEg1=-19.8VIp+Ig2=40.18mAIg2=2.23mArp=2144Ωgm=3113μSμ=6.7V/Vなるほど、電気特性は球球コレクション「HYTRON, HY65」に似ていますね。プレート電流40mAキッチリを基準にしているので5本ともバラツキが大きく見えますが、自己バイアスならもう少し寄って見えると思いますし、オーディオアンプとしての実働では殆ど差異は感じないでしょう。規格ではフィラメントが6.0V0.7Aですが、実測では0.74Aあたりでした。TU-8200R(魔改造品)に挿してみました。アダプタはHY65と共用です。