ぼ~っとまったり

2014/11/29(土)17:57

断捨離マラソン それなりのテレビ周りと完璧な請求書。

★行事記録的ナニカ(95)

第27回 テレビ周り テレビ周りの言葉につられて、「周りなら気軽にできるかな~」と着手。(後で大きな勘違いが発覚。) 私のテレビはブラウン管。文字や色が見やすくて気に入っているビクター製テレビです。もう製造してないので大切に使ってます リモコンは納めずに机の上に置いてます。たまに邪魔かな~と思ったりする・・。けど、今はここがベストみたい。 この部屋に布団を敷くので、埃があっという間に積もります。ということで、まずはひととおり掃除。 久しぶりにいい天気なので、高周波を吸収するという噂の備長炭もクリーニング 次は備品チェック! 半端なリモコン類、コード類はなし。 DVDはいつ見ても感動するお気に入りだけ。 ゲーム機は使い方にムラはあるけど現役のみ。(というか、ゲームは趣味なので別の所に大量にあるのです) 小物類が一切無いのはスッキリ感高し! しかし圧倒的に多いのは、記録媒体&未視聴ビデオ。デッキ本体からちゃんと揃っております。難物です。 既にモンスター級に育っているように思えるのです。。 だいたい何が録画されているかは分かっているのですが、見たい気持ちに行動と生活が追い付いていない。。 基本、元気を貰うアニメと、知識を欲するNHK、長年見続けているバラエティーの3本柱なのです。 しかし、見たい気持ちのままに全部見ていたら、人生終わってしまうんじゃないかと思ふ テレビを見なくても死なないよ~と思うんだけど、、思うんだけど、ね。 なんでしょう、この思い切れない感じ。 見ないと世間と繋がれないと思っちゃってるのかなあ。 あとは知識が欲しいっていうのもあるけど、知らないことが怖いって思いもあるよね。 テレビ周りってここまで含んでたのかぁ~。いやあ、降参!(降参しちゃダメだ(笑)) ここは手強いので、目先を変えて違うお題に取り組んでみます。 天気がいいとテンションが高いので2つめ突入です!(笑) ということで、次は第10回 請求書。 お題を見た時、ここも大変そうだなーと思って後回しにしたのですが、今日ならいけそうな気がするの。(比較の問題?(笑)) 基本的に請求書→領収書になってから保存しています。 今までは3年分保存して、年末に1年分を処分していました。 でもトレーナーさんのブログを読んでいたら、カードの引き落としを確認できたら、ほとんどの領収書は必要ないのでは?と思えるようになりました。 結構マメに出納帳を付けてるしね 医療費関係や、まだ確認が必要と思うものを除いて、一気に3年分処分です これで半分。ドッサリ。 人間シュレッダーかつ3年分まとめてやったので、2時間かかりましたよ。 でもスッキリ ビデオ見ながらビリビリ破いて一石二鳥? 肩が凝りました~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る