1597775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2017.12.16
XML
カテゴリ:時事問題
福島第1原発は、朝日社説子が言うように、<めったにない>として対策をとらなかったのが最大の問題なのではない。第1の問題は、米国で「お釈迦」になった欠陥原子炉を無理やり買わされて使い続けていたこと。そして第2の問題は、事故当初、廃炉にするのが勿体無いという助兵衛根性が働いて菅直人政権(当時)が初期対応を誤ったことにある。

 他にも問題は多々あるが、こういったことが反省されずに原発が再稼働されることが問題なのであって、9万年前の阿蘇山大噴火などという荒唐無稽の話を持ち出すのは牽強付会(けんきょうふかい)と言わざるを得ない。

《日本で巨大噴火が起きるのは1万年に1回程度とされている。だが、頻度が低いからといって対策を先送りすれば、大きなしっぺ返しを受けることを、私たちは福島第1原発事故で学んだはずだ》(12月14日付毎日新聞社説)

 過去1万年に1回程度巨大噴火が起きたとしても、今後同じ頻度で巨大噴火が起きるとは限らない。頻度が低いかどうかの話ではない。いつ起こるか検討がつかないというのが現在の火山学の実情である。

 が、百歩もニ百歩も譲って仮に起きるのだとしよう。その対策はただ原発だけの問題ではないはずだ。今回の話にしても、阿蘇山が巨大噴火を起こし、その火砕流が四国愛媛県佐多岬にまで到達し、さらには福島第一原発事故後、原子力規制委員会が設けた厳格な基準をクリアした防災対策がとられている伊方原発が大事故を起こすほどのものであったとすれば、少なくとも九州は灰燼に帰するであろうことは想像に難くない。

 火山大国日本において行政に1万年に1回程度の巨大噴火への対策を命ずるのは非現実的と言わざるを得ない。原発の運転を停止させたいがために、火山大国日本に人が住むのは間違っていると言っているに等しいのではないか。

 誤解のないように繰り返すが、私は現在の原発政策には賛成出来ないという立場である。が、それは9万年前の阿蘇山の巨大噴火を持ち出すような荒唐無稽な話ではない。私が言っているのは、欠陥原子炉を米国に無理やり買わされ使わされ続けて事故が起こっても、反省が見られないということである。米国には逆らえないというような卑屈な態度では、これからもどのような災厄が待ち受けているか分からない。

 福島第1原発事故当時の菅政権の対応の拙(まず)さはもっと検証されてもよいのではないか。責任のなすり合いで終わらせてしまっては、管理手法は進化せず、同じ轍を踏まないとも限らない。

 奥歯に物が挟まったまま、つまり、真相は藪の中の状態で原発稼働賛成か反対かを言い合っていても埓は明かないのではないか。(了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.16 22:00:04
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:広島高裁伊方原発運転差し止め判決について(3) ~福島第1原発事故の真相究明が先決だ~(12/16)   atari さん
御指摘の通り、左翼を中心として、火山噴火のリスクを原発問題に矮小化しようする人たちもいるでしょう。それは全く卑怯な手口であり、災害対策において百害あって一利なしだと思います。今回の裁判で、最も懸念すべき事案の1つかもしれません。火山噴火のリスクは、総合的に考えられなければなりません。

1万年に1回は非常に頻度が小さいように見えますが、それが日本民族の存亡に関わるほど重大なリスクを持つのであれば、考える必要があると私は思います。前も言いましたが、1万年に1度の頻度ということは、100年で約1%の確率ということです。だいたい健康な人の寿命と同じくらいの長さの間に、1%の確率で国家が存亡の危機に瀕するというのであれば、極めて重大な話ではないでしょうか。

個人の例に置き換えて考えると、1%の確率で大事故が発生するのであれば、大半の人は保険に加入するでしょう。国家も同じであって、1%は無視できる確率ではないはずです。さすがに保険には加入できませんが、災害対策を考えることは必要であるはずです。

世の中には、「大規模噴火の対策など不可能だ」という人もいるでしょう。私も、災害対策が絶対に実を結ぶなどと言うつもりはありません。現実は決して甘くないでしょうし、災害対策をしても日本が崩壊するリスクは依然あるでしょう。

しかし、国家と民族を死守するというのは、「結果的に成功するのか失敗するのか」といった具合に合理主義的に判断するような問題ではないと思います。日本人として命を授かった以上、日本という国家が続くために最後まで抗うのが当然ではないか。それは合理主義を超えた、いわば日本人としての「宿命」だと思います。

災害だけではなく、戦争でも同じことが言えると思います。絶対に起こらないと楽観視するのでもなく、あるいは「起こったらそれまで」と匙を投げるのでもなく、あらゆる危機を直視する日本人としての覚悟を持つべきだと思います。

私の作文能力が低いので誤解されかねないかもしれませんが、私は「今回の裁判の判断は正しい」と言いたいわけでは決してありません。世間でよく見られる「どうせ巨大噴火が起こったら日本は滅びるのだから、そんな議論はするな」という乱暴な主張に憤慨しているだけです。さらに言えば、裁判官個人ではなく日本国民全員が、国家の存続のために何ができるのかということを考える必要があるということです。 (2017.12.17 00:01:54)

Re:広島高裁伊方原発運転差し止め判決について(3) ~福島第1原発事故の真相究明が先決だ~(12/16)   atari さん
そもそも火山噴火のリスクというのは信ぴょう性があるのか、という点については、私は確実に信ぴょう性があると思います。過去を振り返れば明らかだと思います。有史以来でもそれなりに大規模な噴火は起こっていますし、日本の古い言い伝えにも噴火を示唆するものは多い。火山灰の調査も進んでいますし、疑う要素はないと思います。

「過去の事例はあてにならない」というようなことはないと思います。過去から学んで未来に生かすことこそが保守の理念なのではないのでしょうか。「人間社会と自然災害では話が違う」と言われるかもしれませんが、私は自然災害でも保守の理念は成り立つと思うのですが…。

いずれにせよ、左翼であればまだしも、保守の立場なのに「過去と未来は違う」と発想してしまうことは非常に違和感があります。 (2017.12.18 00:55:42)

Re:広島高裁伊方原発運転差し止め判決について(3) ~福島第1原発事故の真相究明が先決だ~(12/16)   平成ソクラテス さん
原発の運転を止めたいのであれば、9万年前の阿蘇山の超巨大噴火のような荒唐無稽の話を持ち出すのではなく、どうしてもっと直球で福島第一原発事故の総括が不十分であることが問われないのかが不思議でならない。

米国でお釈迦になった原子炉を無理やり買わされたのが事故の最大の原因とも言えるのに、それが問題にされないのはどうしてなのか。

菅政権が廃炉にする決断が遅れたこと、スピーディーの予測を無視して住民を避難させ被曝させてしまったことなどなど、想定外の事故対応ができないのであれば、私は原発は国策上必要という立場ですが、廃炉にするしかないように思います。 (2017.12.28 21:18:32)


© Rakuten Group, Inc.