照千一隅(保守の精神)

2024/04/08(月)20:00

ナショナリズムとは何か(25)教育とナショナリズム

思想・哲学(706)

The fact that sub-units of society are no longer capable of self-reproduction, that centralized exo-education is the obligatory norm, that such education complements (though it does not wholly replace) localized acculturation, is of the very first importance for the political sociology of the modern world; and its implications have, strangely enough, been seldom understood or appreciated or even examined. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism: 3  Industrial Society(社会の下位部署はもはや自己再生産が出来ず、中央集権的な外部教育が義務的規範であり、そのような教育は(完全に取って代わるわけではないけれども)局地的な文化対応を補完するという事実は、現代世界の政治社会学にとって、いの一番に重要であり、その意味するところは、不思議なことに、ほとんど理解も評価もされず、検討すらされて来なかった)― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:3 産業社会 複雑化した社会において、「教育」が重要であることは論を俟(ま)たない。問題はその中身だ。At the base of the modern social order stands not the executioner but the professor. Not the guillotine, but the (aptly named) doctorat d'etat is the main tool and symbol of state power. The monopoly of legitimate education is now more important, more central than is the monopoly of legitimate violence. When this is understood, then the imperative of nationalism, its roots, not in human nature as such, but in a certain kind of now pervasive social order, can also be understood. – Ibid.(現代の社会秩序の台座に居るのは、死刑執行人ではなく、教授である。ギロチンではなく、(相応(ふさ)しい名前の)国家博士号が国家権力の主な道具であり象徴なのである。合法的に教育を独占することは、今や合法的に暴力を独占するよりも重大であり重要である。このことが解(わか)れば、ナショナリズムの原理、その根源が、人間の本性にではなく、ある種現在広く浸透している社会秩序にあることも理解できるであろう)― 同 教育を制する者が社会を制する。社会は、教育によって、その方向性が定まるのだ。そして、その社会の方向性が「ナショナリズム」の源となるということだ。Contrary to popular and even scholarly belief, nationalism does not have any very deep roots in the human psyche. The human psyche can be assumed to have persisted unchanged through the many many millennia of the existence of the human race, and not to have become either better or worse during the relatively brief and very recent age of nationalism. One may not invoke a general substrate to explain a specific phenomenon. The substrate generates many surface possibilities. – Ibid.(大衆そして学者さえも信じていることに反し、ナショナリズムは、人間の精神にそれほど深く根ざしているわけではない。人間の精神は、人類が誕生して何千年もの間、変わることなく存続し、ナショナリズムの比較的短い、ごく最近の時代には、良くも悪くもならなかったと考えられる。特定の現象を説明するために、一般的な基質を持ち出してはならない。基質は多くの表層的な可能性を生み出すからだ)― 同Nationalism, the organization of human groups into large, centrally educated, culturally homogeneous units, is but one of these, and a very rare one at that. What is crucial for its genuine explanation is to identify its specific roots. It is these specific roots which alone can properly explain it. In this way, specific factors are superimposed on to a shared universal human substrate. – Ibid.(ナショナリズムとは、人間集団が中央で教育され、文化的に均質な大きな部署に組織化されることであるが、それはその1つに過ぎず、非常に稀(まれ)なものである。ナショナリズムを真に説明するために重要なのは、その具体的な根源を明らかにすることである。このような具体的根源だけが、それを適切に説明することができるのである。このようにして、具体的要因が、共有された普遍的な人間の基質に重ね合わされるのである)― 同

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る